9/8 マジックセレブレーション@もり玩具とEDH
2012年9月10日 TCG全般 コメント (2)8日はもり玩具でマジックセレブレーションに参加
参加人数はなんと4名。
なんという過疎・・・・^q^
4名とも日ごろの行いが良いためか、皆、アジャニや荘厳な大天使など良神話をげっと。
セレブレのあとは、後から来たM君も混ざり、EDHを。
使用デッキは『擬態の原形質』
2回も毒殺できたので満足満足
対戦相手の生物を混ぜて禍々しい巨大生物を作るのが楽しすぎるww
『いろんな生物を原形質でコピーしておっすおっすするデッキ』
<統率者>
《擬態の原形質/The Mimeoplasm(CMD)》
<クリーチャー>23
《結ばれた奪い取り/Bonded Fetch(FUT)》
《永遠の証人/Eternal Witness(CMD)》
《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder(CMD)》
《リリアナの死霊/Liliana’s Specter(M11)》
《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye(WWK)》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze(SOM)》
《神秘の蛇/Mystic Snake(APC)》
《熟考漂い/Mulldrifter(CMD)》
《魂売り/Spiritmonger(APC)》
《死体生まれのグリムグリン/Grimgrin, Corpse-Born(ISD)》
《サディストの催眠術師/Sadistic Hypnotist(ODY)》
《酸のスライム/Acidic Slime(M13)》
《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》
《トリスケリオン/Triskelion(M11)》
《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon(SOM)》
《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
《大霊堂の王、ゲス/Geth, Lord of the Vault(SOM)》
《クローサの大牙獣/Krosan Tusker(CMD)》
《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One(NPH)》
《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon(M12)》
<ソーサリー>12
《思案/Ponder(M12)》
《定業/Preordain(M11)》
《生+死/Life/Death(APC)》
《悪魔の意図/Diabolic Intent(PLS)》
《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith(MBS)》
《耕作/Cultivate(M11)》
《意外な授かり物/Windfall(CMD)》
《生き埋め/Buried Alive(CMD)》
《吸心/Syphon Mind(CMD)》
《墓場からの復活/Rise from the Grave(M10)》
《高まる野心/Increasing Ambition(DKA)》
《生命の終焉/Life’s Finale(NPH)》
<インスタント>8
《野生への貢ぎ物/Tribute to the Wild(CMD)》
《破滅の刃/Doom Blade(CMD)》
《対抗呪文/Counterspell(MMQ)》
《呪文丸め/Spell Crumple(CMD)》
《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
《嘘か真か/Fact or Fiction(CMD)》
《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》
《秘宝の破壊/Relic Crush(CMD)》
<エンチャント>1
《目覚めの領域/Awakening Zone(CMD)》
<アーティファクト>12
《太陽の指輪/Sol Ring(CMD)》
《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet(CMD)》
《ディミーアの印鑑/Dimir Signet(CMD)》
《シミックの印鑑/Simic Signet(CMD)》
《狂気の祭壇/Altar of Dementia(TMP)》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(CMD)》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot(CMD)》
《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》
《忘却石/Oblivion Stone(CMD)》
《交易所/Trading Post(M13)》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus(M13)》
<プレインズウォーカー>3
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M11)》
《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(M10)》
《ソリン・マルコフ/Sorin Markov(ZEN)》
<土地>40
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M13)》
《地底の大河/Underground River(10E)》
《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
《ジュワー島の隠れ家/Jwar Isle Refuge(CMD)》
《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct(CMD)》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove(EVE)》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(10E)》
《シミックの成長室/Simic Growth Chamber(CMD)》
《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(APC)》
《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm(CMD)》
《断ち割る尖塔/Rupture Spire(CMD)》
《真鍮の都/City of Brass(7ED)》
《統率の塔/Command Tower(CMD)》
《鮮烈な湿地/Vivid Marsh(LRW)》
《鮮烈な林/Vivid Grove(LRW》
《孤立した砂州/Lonely Sandbar(CMD)》
《平穏な茂み/Tranquil Thicket(CMD)》
《やせた原野/Barren Moor(CMD)》
《邪神の寺院/Temple of the False God(CMD)》
《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard(ISD)》
《錬金術師の隠れ家/Alchemist’s Refuge(AVR)》
《進化する未開地/Evolving Wilds(M13)》
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M11)》
《島/Island(M13)》6
《森/Forest(M13)》3
《沼/Swamp(M13)》6
魂売りは趣味枠。
中学生時代の憧れ。
○搭載コンボ
・ウーズコンボ
いわずと知れたトリスケ+グリムグリン+血統の守り手
決まることはほとんどないが、各パーツが単体でも仕事する(グリム以外)ので一応入れてみる。グリムグリンも交易所、目覚めの領域があれば仕事する
・原形質毒殺
スキジリクス+パワー6以上のクリーチャーで一人は死ぬ。ターンが帰ってくると二人死ぬ。ほぼ帰ってこないけど。
ただ、スキジリクスが墓地で寝ていることはほぼ許されないので、コンボ直前に落とす必要があるが、原形質自体のマナコスト+速攻で6マナとなると如何せん。インスタントタイミングで落とすカードがあれば成功率上がりそう?
○調整候補
・《獣相のシャーマン/Fauna Shaman(M11)》、《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
潤滑油に。
・《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》、《魂の収穫者/Harvester of Souls(AVR)》
《サディストの催眠術師/Sadistic Hypnotist(ODY)》のお供・・・だけじゃ弱いか。他に生贄をトリガーにするカードを増やせばワンチャン?情報求むー
・《千年霊薬/Thousand-Year Elixir(LRW)》
上記のシャーマンの他、血統の守り手コンボ。単純に擬似警戒にしても強いかも
・《絶滅の王/Lord of Extinction(ARB)》
後半にトリスケリオンをメインに原形質と混ぜれば一人は殺せる
参加人数はなんと4名。
なんという過疎・・・・^q^
4名とも日ごろの行いが良いためか、皆、アジャニや荘厳な大天使など良神話をげっと。
セレブレのあとは、後から来たM君も混ざり、EDHを。
使用デッキは『擬態の原形質』
2回も毒殺できたので満足満足
対戦相手の生物を混ぜて禍々しい巨大生物を作るのが楽しすぎるww
『いろんな生物を原形質でコピーしておっすおっすするデッキ』
<統率者>
《擬態の原形質/The Mimeoplasm(CMD)》
<クリーチャー>23
《結ばれた奪い取り/Bonded Fetch(FUT)》
《永遠の証人/Eternal Witness(CMD)》
《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder(CMD)》
《リリアナの死霊/Liliana’s Specter(M11)》
《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye(WWK)》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze(SOM)》
《神秘の蛇/Mystic Snake(APC)》
《熟考漂い/Mulldrifter(CMD)》
《魂売り/Spiritmonger(APC)》
《死体生まれのグリムグリン/Grimgrin, Corpse-Born(ISD)》
《サディストの催眠術師/Sadistic Hypnotist(ODY)》
《酸のスライム/Acidic Slime(M13)》
《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》
《トリスケリオン/Triskelion(M11)》
《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon(SOM)》
《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
《大霊堂の王、ゲス/Geth, Lord of the Vault(SOM)》
《クローサの大牙獣/Krosan Tusker(CMD)》
《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One(NPH)》
《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon(M12)》
<ソーサリー>12
《思案/Ponder(M12)》
《定業/Preordain(M11)》
《生+死/Life/Death(APC)》
《悪魔の意図/Diabolic Intent(PLS)》
《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith(MBS)》
《耕作/Cultivate(M11)》
《意外な授かり物/Windfall(CMD)》
《生き埋め/Buried Alive(CMD)》
《吸心/Syphon Mind(CMD)》
《墓場からの復活/Rise from the Grave(M10)》
《高まる野心/Increasing Ambition(DKA)》
《生命の終焉/Life’s Finale(NPH)》
<インスタント>8
《野生への貢ぎ物/Tribute to the Wild(CMD)》
《破滅の刃/Doom Blade(CMD)》
《対抗呪文/Counterspell(MMQ)》
《呪文丸め/Spell Crumple(CMD)》
《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
《嘘か真か/Fact or Fiction(CMD)》
《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》
《秘宝の破壊/Relic Crush(CMD)》
<エンチャント>1
《目覚めの領域/Awakening Zone(CMD)》
<アーティファクト>12
《太陽の指輪/Sol Ring(CMD)》
《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet(CMD)》
《ディミーアの印鑑/Dimir Signet(CMD)》
《シミックの印鑑/Simic Signet(CMD)》
《狂気の祭壇/Altar of Dementia(TMP)》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(CMD)》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot(CMD)》
《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》
《忘却石/Oblivion Stone(CMD)》
《交易所/Trading Post(M13)》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus(M13)》
<プレインズウォーカー>3
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M11)》
《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(M10)》
《ソリン・マルコフ/Sorin Markov(ZEN)》
<土地>40
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M13)》
《地底の大河/Underground River(10E)》
《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
《ジュワー島の隠れ家/Jwar Isle Refuge(CMD)》
《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct(CMD)》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove(EVE)》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(10E)》
《シミックの成長室/Simic Growth Chamber(CMD)》
《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(APC)》
《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm(CMD)》
《断ち割る尖塔/Rupture Spire(CMD)》
《真鍮の都/City of Brass(7ED)》
《統率の塔/Command Tower(CMD)》
《鮮烈な湿地/Vivid Marsh(LRW)》
《鮮烈な林/Vivid Grove(LRW》
《孤立した砂州/Lonely Sandbar(CMD)》
《平穏な茂み/Tranquil Thicket(CMD)》
《やせた原野/Barren Moor(CMD)》
《邪神の寺院/Temple of the False God(CMD)》
《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard(ISD)》
《錬金術師の隠れ家/Alchemist’s Refuge(AVR)》
《進化する未開地/Evolving Wilds(M13)》
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M11)》
《島/Island(M13)》6
《森/Forest(M13)》3
《沼/Swamp(M13)》6
魂売りは趣味枠。
中学生時代の憧れ。
○搭載コンボ
・ウーズコンボ
いわずと知れたトリスケ+グリムグリン+血統の守り手
決まることはほとんどないが、各パーツが単体でも仕事する(グリム以外)ので一応入れてみる。グリムグリンも交易所、目覚めの領域があれば仕事する
・原形質毒殺
スキジリクス+パワー6以上のクリーチャーで一人は死ぬ。ターンが帰ってくると二人死ぬ。ほぼ帰ってこないけど。
ただ、スキジリクスが墓地で寝ていることはほぼ許されないので、コンボ直前に落とす必要があるが、原形質自体のマナコスト+速攻で6マナとなると如何せん。インスタントタイミングで落とすカードがあれば成功率上がりそう?
○調整候補
・《獣相のシャーマン/Fauna Shaman(M11)》、《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
潤滑油に。
・《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》、《魂の収穫者/Harvester of Souls(AVR)》
《サディストの催眠術師/Sadistic Hypnotist(ODY)》のお供・・・だけじゃ弱いか。他に生贄をトリガーにするカードを増やせばワンチャン?情報求むー
・《千年霊薬/Thousand-Year Elixir(LRW)》
上記のシャーマンの他、血統の守り手コンボ。単純に擬似警戒にしても強いかも
・《絶滅の王/Lord of Extinction(ARB)》
後半にトリスケリオンをメインに原形質と混ぜれば一人は殺せる
コメント
直観がありますよ。
スキジ+パワー6+アンデッドの剣闘士or変幻影魔or千足虫でスキジを手札から墓地に送れます。
ただ、剣闘士以外はそのままだと微妙なカードで(一応パワーが6ありますが)、剣闘士は生き埋めルートと比べて一マナしか違いがないデメリットはあります。
最悪、手札から捨てるのはリリアナや交易所みたいなパーツを増やして補うのも手かもしれません。
>生贄をトリガーにするカード
グリムグリン「生贄なら俺に任せろーバリバリー」
とか言うのは置いといて、生贄をトリガーにするわけではないですが、頭蓋骨締めとかとは相性いいですよ。トリンケットメイジ辺りでひっぱてこれますし。
墓穴までの契約は黒トリプルがきつそうですし、陰謀団の先手ブレイズとかならいけるかもしれません。
繁殖力とかもありますけど、対戦してる感じですと相手に恩恵を与えることのほうが多そうですね・・・
参考になるかは分かりませんが、こんなところで。
長文失礼しました。
>直観がありますよ。
すっかり忘れていました。スレショでお世話になっているのにw使ってみます。
お、おぅ>グリムグリン
〆は所持してないんで取りあえず代用で試してみます。ドローカードが多いのでその辺と差し替えかなー。墓穴契約は事故する未来が見えるww
アドバイスありがとうございます。