予定通りもり玩具のゲームデイに参加。
人数は10名

使用デッキはナヤミッドレンジ
3回のスイスの後、上位4人でのシングルエリミ。

1回戦 vs 赤単(Hくん) ×○○
1本目は相手の《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》×2が止まらず負け。
2本目、サイドインした《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》が強すぎて勝ち
3本目は残り2点まで追い詰めれるも、相手が火力引かず、《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》、《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》と並べ、ゼナゴスのマナ加速で大きくなった《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》でぶん殴って勝ち。


2回戦 vs赤単(Kさん) ○○
いつもモダンしか出ない方なので、スタンの大会で見かけて驚き。
1本目は相手の事故で勝ち。
2本目は聖騎士が強すぎて(ry

赤単人気だなあ。赤単は《森の女人像/Sylvan Caryatid》・《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》がいるので組みしやすい。

3回戦 vs青白コン(昼寝さん)○×○
1本目は《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》が強くて○
2本目は相手の《霊異種/AEtherling》を《真髄の針/Pithing Needle》でとめたけど《拘留の宝球/Detention Sphere》・《漸増爆弾/Ratchet Bomb》でケアされて負け。
3本目はひたすら《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》のカウンター貯めに貯めて7まで行ったところを《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》から《拘留の宝球/Detention Sphere》拾われてて、奥義撃てず。それでもそのままドムリでアドとった分をぶつけ、《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》を着地させて勝ち。


3-0で1位抜け。シングルエリミへ。
シングルエリミ抜けたのはなんと予選で戦った3人。
戦術がばれているのでやりにくい。



シングルエリミ① vs赤単(Hくん)○○
1本目は《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》出されて聖騎士がもじもじ。
ライフを9まで詰められたところでポルを出し、牛とポルが戦闘してポルを落とされる。(たぶんここでポルじゃなくて、プレイヤーにダメージ飛んでたら終わってた気がする)その後、《加護のサテュロス/Boon Satyr》でライフを詰めて勝ち。
2本目は相手2マリから高速展開されるも、落ち着いて対処して、聖騎士でダメージをチャラ。

シングルエリミ② vs青白コン(昼寝さん)×○×
後手1本目は2T目に相手《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》と基本地形が並んでいるところに、《復活の声/Voice of Resurgence》と《森の女人像/Sylvan Caryatid》のどちらを出すか悩みに悩んで《森の女人像/Sylvan Caryatid》をプレイ。続いて3T目・4T目に声を出すも綺麗にカウンターされる。
もしかすると2T目だったら通ってたかもと思いつつ。相手の《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》が乗り越えられず負け。
2本目は先手2T目ライオン着地でライフを8まで詰める。相手が全除去で大振りの動きの返しに《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》が着地し、ルーの6点ダメが強くて勝ち。
3本目は残り6点まで詰めるも、相手のエルズペスが着地、1/1トークンの壁が超えられないでいるところを、霊異種まで出される。霊異種の7点パンチにアゾチャ絆魂で13点まで回復され、手も足も出なくなり負け。


結果、2位でした。


初ゲームデイ優勝いけるかと思いましたが、残念。


素でトランプルを持っているクリーチャーや、《修復の天使/Restoration Angel》のようなナヤで気軽に使える飛行クリーチャーがいなくなってしまったので、《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》や《霊異種/AEtherling》が超えられないシーンが多々ありました。
《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》は青白相手には付けたくないので《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt》か《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》を検討。前者は隙が多すぎるかな。
《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》のような呪禁再生もちがいれば《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》の先ができて投入検討するんだけど(笑)

フリーでエスパー・青単とも対戦しましたが、どちらも手も足も出なかったので、コントロール耐性をどうつけるか、要検討でした。
というか、《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》と《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》のコンボが強すぎる。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索