場所 中野屋
時間 19:00~
参加者 14名
使用デッキ ナヤPWC

試合結果 1-2
#1 TNTさん ボロスバーン ○××
#2 Mさん   ラクドスアグロ ××
#3 Yさん   ディミーアコン ○○

《解消/Dissolve》狙いにいった結果がこれだよ!


#1
・2ゲーム目《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》のために《森の女人像/Sylvan Caryatid》寝かせたところに《火花の強兵/Spark Trooper》が飛んできてダメージレースが崩壊した。
・3ゲーム目は土地2でプレイアブルなカードが《復活の声/Voice of Resurgence》しかないハンドをキープしたら案の定土地引かず死亡。《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》が2枚あるなどと欲張った結果。
・キープ基準という言葉を覚えました。

#2
《苛まれし英雄/Tormented Hero》や《とげの道化/Spike Jester》などパワー値の高いクリーチャーを《向こう見ずな技術/Madcap Skills》や《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》でアンブロッカブルにして攻めるデッキ。《饗宴の主/Master of the Feast》なんてのもいて上からも殴ってくる。
結果、《森の女人像/Sylvan Caryatid》や《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》がブロッカーとして役に立たず、さらに《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》を抜くというわけの分からんサイドボードを行うミスプレイ。
除去の構成を再考させてくれた良いゲームでした。

#3
明らかに《本質の散乱/Essence Scatter》や《解消/Dissolve》を構えていたので我慢勝負。
スタンではこの色でフラッシュいないしね。
相手が我慢できなくなったところに《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》叩きつけて勝ち。



以下個人的メモ

《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
・タフネス4まで焼ける⇒《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》、《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》、《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
・マナが伸びれば火炎放射器
・一方《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》、《冒涜の悪魔/Desecration Demon》、《饗宴の主/Master of the Feast》などタフ5以上のフィニッシャーには無力

《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
・パワー5以上を追放除去⇒《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》をカバー。(4/5なんていないよね?)
・インスタント呪文なので奇襲性あり
・顕現した神を対処可能
・+2/+2トランプルを付けられる他、トークンを出せるので腐らない
・苦手なボロスバーンには除去としては機能しない。トークン>=修正>>>除去なのでゲーム途中で引くと微妙な気持ちになる。初手なら2T目の動きとしては及第点。

《払拭の光/Banishing Light》
・《拘留の宝球/Detention Sphere》を除去できる等活躍の場は多い万能除去
・だが、3マナと重い。しかも、エンチャントなので割られやすい
・重い。
・《忘却の輪/Oblivion Ring》は好きだったのになー

《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
・1マナと軽く、動きを阻害しにくい
・《英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes》でサーチ可能←重要!
・しかし、《山/Mountain》が必要なので枚数を取るためには山タイプを持つ土地の枚数に気を配らないといけないが、今ならショックランドがあるので8枚は少なくとも積める。
・エンチャントは割られ(ry


なんかセレチャ最強に見えてくる・・・

今回のデッキはミジウム4、光3、つなぎとめ1の8枚除去体制だったが、#2のようなゲームで後手後手になるのが嫌だった。
バーンのチャンフェニはあきらめてるけど、エンチャ張られてでかくなったアンブロクリチャーというのがデッキ構成的に鬼門。PWすぐ落とされるしね。

正直クリーチャーで光でしか対応できないのが《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》くらいなので同じ動きをする繋ぎ止めを多少増やして開いた枠にセレチャを入れるのが昨日のゲームではベターな除去構成だったと思う。
《払拭の光/Banishing Light》で対応すべき置物関係はサイドカードに頑張ってもらいましょう。

今のデッキは結構気に入ってるので次に生かしたい。


次回のフライデーはモダンのようなのでスタンはしばらくお預け。


久しぶりにバントを組みたくなったのでゆる~く《数多のラフィーク/Rafiq of the Many》(日)×3を募集してたりします。
集まらなければ《荘厳な大天使/Sublime Archangel》の太ももで我慢。
あまり伝説ばっかりになるのも嫌だから後者でもいいんだけどね。

タフ3祭りなので《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》必須やな。

コメント

TK
2014年6月8日22:48

スタンで4/5は黒緑のあの子が真っ先に思いつきますね...あと白が使うブリマーズ+槍とか

ちびたぬき
2014年6月9日1:18

>TKさん
あの子は実質呪禁ですから。
後者は遭遇率低すぎます(笑)

TNT
2014年6月9日9:14

あとは3/5スフィンクスくらいなので実際ミジウム+セレチャで対処できないのはいない気がしますね。

除去の選択は衰微などのエンチャントに触れるカードの増加で、払拭の光に完全な信頼をおけないいまだとかなり悩みますねー。結局は散らすのが無難かなって結論に落ち着くんですがw

チャンフェ二にはナヤならラストブレスやマグマのしぶきがサイドにおすすめです!

ちびたぬき
2014年6月9日23:36

>TNTさん
スフィンクスは次の環境でよく目にしそうですね。
飛行でタフネス高い生物はあまり相手にしたくないなー

今わの際、マグマのしぶきは若き紅蓮術士にも効くので結構いいかもしれませんね。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索