【MTG】〈モダン〉第31回MNB杯大会告知
2014年12月8日 MTGhttp://blog.livedoor.jp/pizza_1113/archives/41709714.html
------------------------------------
第31回MNB杯の告知です。
【開催日】
2014年12月21日(日)
【受付時間】
09:30~10:20(厳守)
※デッキリストの提出がありますので、時間内に提出できるようお願いします。
【開始時間】
10:30 ~
【開催地】
諫早市中央公民館 第2講座室
https://plus.google.com/111410158055732644701/about?gl=jp&hl=ja
諫早市東小路町8番5号
・JR諫早駅から徒歩25分
・島原鉄道本諌早駅から徒歩5分
・駐車場有
【フォーマット】
モダン
【大会形式】
参加人数に応じてスイスドロー3~4回戦
上位4or8名によるシングルエリミネーション
※参加人数により変更あり。
【定員】 32名
【参加費】 1,000円
【賞品】 優勝者及び成績優秀者にシングルカード
【サイドイベント1】
ブースタードラフト
使用パック:タルキール覇王譚×3
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
スイス形式
※参加人数により変更あり
-参加費-
1,000円前後(パック代)
【サイドイベント2】
レガシートーナメント
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後。
-参加費・賞品-
参加者で調整。参加費に応じてTKTブースターやシングルカード。
【その他・注意事項】
・所持品の管理は各自自己責任でお願いします。
・デッキリストの記入等ありますので筆記用具をご持参ください。
・1回戦もしくは2回戦終了後、昼休みを設ける予定です。当日にアナウンスします。
・会場内でのフリーデュエル可です。
・サイドイベントのみの参加も可能です。
------------------------------------
第31回MNB杯の告知です。
【開催日】
2014年12月21日(日)
【受付時間】
09:30~10:20(厳守)
※デッキリストの提出がありますので、時間内に提出できるようお願いします。
【開始時間】
10:30 ~
【開催地】
諫早市中央公民館 第2講座室
https://plus.google.com/111410158055732644701/about?gl=jp&hl=ja
諫早市東小路町8番5号
・JR諫早駅から徒歩25分
・島原鉄道本諌早駅から徒歩5分
・駐車場有
【フォーマット】
モダン
【大会形式】
参加人数に応じてスイスドロー3~4回戦
上位4or8名によるシングルエリミネーション
※参加人数により変更あり。
【定員】 32名
【参加費】 1,000円
【賞品】 優勝者及び成績優秀者にシングルカード
【サイドイベント1】
ブースタードラフト
使用パック:タルキール覇王譚×3
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
スイス形式
※参加人数により変更あり
-参加費-
1,000円前後(パック代)
【サイドイベント2】
レガシートーナメント
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後。
-参加費・賞品-
参加者で調整。参加費に応じてTKTブースターやシングルカード。
【その他・注意事項】
・所持品の管理は各自自己責任でお願いします。
・デッキリストの記入等ありますので筆記用具をご持参ください。
・1回戦もしくは2回戦終了後、昼休みを設ける予定です。当日にアナウンスします。
・会場内でのフリーデュエル可です。
・サイドイベントのみの参加も可能です。
【MTG】〈モダン〉第30回MNB杯大会結果
2014年11月24日 MTGhttp://blog.livedoor.jp/pizza_1113/archives/41463581.html
-----------------
11月23日に諫早市で行われました第30回MNB杯の大会結果です。
フォーマットはモダンで行われ、25名のプレイヤーの皆様にご参加いただきました。
本戦はスイスドロー4回戦の上位8名によるシングルエリミネーションとなりました。
また、サイドイベントとしてキューブドラフト、レガシーのミニトーナメントを開催しました。
本選上位8名のデッキ及びデッキ分布を掲載します。
まずはデッキ分布から
3トリコロール
2青赤デルバー
2トリコトラフト
2赤緑トロン
2アブザンジャンク
1欠片の双子
1緑単ビートダウン
1黒緑頑強
1蔵の解放
1バント
1黒緑ジャンク
1メリーラポッド
1風景の変容
1赤緑召喚の罠
1メガハンデス
1マーフォーク
1青緑感染
1フェアリー
1ボロスバーン
MOなどで流行した《宝船の巡航/Treasure Cruise》入りバーンを使うプレイヤーは見られませんでしたが、《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》はデルバー系デッキ、《時を越えた探索/Dig Through Time》はコントロールで使用され、さらに《包囲サイ/Siege Rhino》はジャンクの4マナ域にすっぽり入る等タルキール覇王譚のカードが多く見られました。
以下、シングルエリミネーションに出場した8名のデッキ分布と上位8名のデッキリストです。
・[1] トリコロール
・[2]欠片の双子
・[3]青赤デルバー
・[4]アブザンジャンク
・[5]トリコトラフト
・[6]メリーラポッド
・[7]黒緑ジャンク
・[8]バント
優勝
プレイヤー名 カキモト
デッキ名 サイバント : バント
賞品 「統率者2014」 5種セット
--------------
[24 Lands]
1 《森/Forest》
1 《平地/Plains》
1 《島/Island》
1 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2 《寺院の庭/Temple Garden》
1 《繁殖池/Breeding Pool》
2 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1 《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
3 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
1 《乾燥台地/Arid Mesa》
3 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1 《樹上の村/Treetop Village》
1 《活発な野生林/Stirring Wildwood》
[26 Creatuers]
4 《貴族の教主/Noble Hierarch》
2 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
2 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4 《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
2 《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
3 《修復の天使/Restoration Angel》
1 《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
[10 Other Spells]
4 《流刑への道/Path to Exile》
3 《マナ漏出/Mana Leak》
1 《バントの魔除け/Bant Charm》
2 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
----------------------------
[15 Sideboard Cards]
2 《呪文滑り/Spellskite》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1 《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1 《崇拝/Worship》
1 《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》
2 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
3 《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
準優勝
プレイヤー名 スガ
デッキ名 - : アブザンジャンク
賞品 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
《Mystic Remora》
--------------
[24 Lands]
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3 《湿地の干潟/Marsh Flats》
1 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2 《寺院の庭/Temple Garden》
2 《神無き祭殿/Godless Shrine》
2 《草むした墓/Overgrown Tomb》
1 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
1 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
2 《活発な野生林/Stirring Wildwood》
2 《森/Forest》
1 《沼/Swamp》
1 《平地/Plains》
2 《地盤の際/Tectonic Edge》
[14 Creatures]
4 《復活の声/Voice of Resurgence》
2 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4 《包囲サイ/Siege Rhino》
1 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
[22 Spells]
4 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2 《強迫/Duress》
3 《未練ある魂/Lingering Souls》
3 《流刑への道/Path to Exile》
3 《突然の衰微/Abrupt Decay》
3 《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
2 《完全なる終わり/Utter End》
2 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
-----------------------------
[15 Sideboard Cards]
1 《強迫/Duress》
2 《金輪際/Nevermore》
2 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
2 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1 《完全なる終わり/Utter End》
1 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1 《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》
2 《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2 《滅び/Damnation》
3位
プレイヤー名 タサキ
デッキ名 黒緑ジャンク : 黒緑ジャンク
賞品 《復活の声/Voice of Resurgence》
--------------
[22 Lands]
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3 《湿地の干潟/Marsh Flats》
1 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2 《草むした墓/Overgrown Tomb》
1 《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
1 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
3 《樹上の村/Treetop Village》
4 《変わり谷/Mutavault》
2 《森/Forest》
1 《沼/Swamp》
[15 Creatures]
4 《闇の腹心/Dark Confidant》
4 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
[23 Spells]
4 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
4 《破滅の刃/Doom Blade》
4 《突然の衰微/Abrupt Decay》
2 《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
1 《ナイレアの弓/Bow of Nylea》
---------------------------
15 Sideboard Cards
4 《根絶/Extirpate》
3 《外科的摘出/Surgical Extraction》
2 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
2 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
4 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
4位
プレイヤー名 イケダ
デッキ名 ― : メリーラポッド
賞品 《倍増の季節/Doubling Season》
《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》×2
--------------
[23 Lands]
1 《沼/Swamp》
3 《森/Forest》
3 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine》
2 《草むした墓/Overgrown Tomb》
2 《寺院の庭/Temple Garden》
3 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
2 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
[15 Crestures]
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
1 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1 《臓物の予見者/Viscera Seer》
1 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1 《根の壁/Wall of Roots》
1 《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》
1 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
2 《復活の声/Voice of Resurgence》
2 《呪文滑り/Spellskite》
3 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1 《永遠の証人/Eternal Witness》
1 《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
1 《放浪の吟遊詩人、イーサーン/Yisan, the Wanderer Bard》
1 《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff》
1 《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap》
1 《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
1 《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
1 《荘厳な大天使/Sublime Archangel》
1 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1 《目覚ましヒバリ/Reveillark》
1 《叫び大口/Shriekmaw》
1 《テューンの大天使/Archangel of Thune》
[08 Spells]
2 《突然の衰微/Abrupt Decay》
2 《召喚の調べ/Chord of Calling》
4 《出産の殻/Birthing Pod》
--------------------
[15 Sideboards]
2 《流刑への道/Path to Exile》
1 《突然の衰微/Abrupt Decay》
1 《罪の収集者/Sin Collecto》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1 《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
1 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1 《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
1 《納墓の総督/Entomber Exarch》
1 《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1 《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
サイはサイでも《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》を採用したバントが優勝しました。
次回(12月)の予定が決まりましたらこちらのHPで告知いたします。
-----------------
11月23日に諫早市で行われました第30回MNB杯の大会結果です。
フォーマットはモダンで行われ、25名のプレイヤーの皆様にご参加いただきました。
本戦はスイスドロー4回戦の上位8名によるシングルエリミネーションとなりました。
また、サイドイベントとしてキューブドラフト、レガシーのミニトーナメントを開催しました。
本選上位8名のデッキ及びデッキ分布を掲載します。
まずはデッキ分布から
3トリコロール
2青赤デルバー
2トリコトラフト
2赤緑トロン
2アブザンジャンク
1欠片の双子
1緑単ビートダウン
1黒緑頑強
1蔵の解放
1バント
1黒緑ジャンク
1メリーラポッド
1風景の変容
1赤緑召喚の罠
1メガハンデス
1マーフォーク
1青緑感染
1フェアリー
1ボロスバーン
MOなどで流行した《宝船の巡航/Treasure Cruise》入りバーンを使うプレイヤーは見られませんでしたが、《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》はデルバー系デッキ、《時を越えた探索/Dig Through Time》はコントロールで使用され、さらに《包囲サイ/Siege Rhino》はジャンクの4マナ域にすっぽり入る等タルキール覇王譚のカードが多く見られました。
以下、シングルエリミネーションに出場した8名のデッキ分布と上位8名のデッキリストです。
・[1] トリコロール
・[2]欠片の双子
・[3]青赤デルバー
・[4]アブザンジャンク
・[5]トリコトラフト
・[6]メリーラポッド
・[7]黒緑ジャンク
・[8]バント
優勝
プレイヤー名 カキモト
デッキ名 サイバント : バント
賞品 「統率者2014」 5種セット
--------------
[24 Lands]
1 《森/Forest》
1 《平地/Plains》
1 《島/Island》
1 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2 《寺院の庭/Temple Garden》
1 《繁殖池/Breeding Pool》
2 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1 《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
3 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
1 《乾燥台地/Arid Mesa》
3 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1 《樹上の村/Treetop Village》
1 《活発な野生林/Stirring Wildwood》
[26 Creatuers]
4 《貴族の教主/Noble Hierarch》
2 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
2 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4 《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
2 《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
3 《修復の天使/Restoration Angel》
1 《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
[10 Other Spells]
4 《流刑への道/Path to Exile》
3 《マナ漏出/Mana Leak》
1 《バントの魔除け/Bant Charm》
2 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
----------------------------
[15 Sideboard Cards]
2 《呪文滑り/Spellskite》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1 《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1 《崇拝/Worship》
1 《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》
2 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
3 《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
準優勝
プレイヤー名 スガ
デッキ名 - : アブザンジャンク
賞品 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
《Mystic Remora》
--------------
[24 Lands]
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3 《湿地の干潟/Marsh Flats》
1 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2 《寺院の庭/Temple Garden》
2 《神無き祭殿/Godless Shrine》
2 《草むした墓/Overgrown Tomb》
1 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
1 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
2 《活発な野生林/Stirring Wildwood》
2 《森/Forest》
1 《沼/Swamp》
1 《平地/Plains》
2 《地盤の際/Tectonic Edge》
[14 Creatures]
4 《復活の声/Voice of Resurgence》
2 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4 《包囲サイ/Siege Rhino》
1 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
[22 Spells]
4 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2 《強迫/Duress》
3 《未練ある魂/Lingering Souls》
3 《流刑への道/Path to Exile》
3 《突然の衰微/Abrupt Decay》
3 《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
2 《完全なる終わり/Utter End》
2 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
-----------------------------
[15 Sideboard Cards]
1 《強迫/Duress》
2 《金輪際/Nevermore》
2 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
2 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1 《完全なる終わり/Utter End》
1 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1 《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》
2 《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2 《滅び/Damnation》
3位
プレイヤー名 タサキ
デッキ名 黒緑ジャンク : 黒緑ジャンク
賞品 《復活の声/Voice of Resurgence》
--------------
[22 Lands]
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3 《湿地の干潟/Marsh Flats》
1 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2 《草むした墓/Overgrown Tomb》
1 《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
1 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
3 《樹上の村/Treetop Village》
4 《変わり谷/Mutavault》
2 《森/Forest》
1 《沼/Swamp》
[15 Creatures]
4 《闇の腹心/Dark Confidant》
4 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
[23 Spells]
4 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
4 《破滅の刃/Doom Blade》
4 《突然の衰微/Abrupt Decay》
2 《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
1 《ナイレアの弓/Bow of Nylea》
---------------------------
15 Sideboard Cards
4 《根絶/Extirpate》
3 《外科的摘出/Surgical Extraction》
2 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
2 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
4 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
4位
プレイヤー名 イケダ
デッキ名 ― : メリーラポッド
賞品 《倍増の季節/Doubling Season》
《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》×2
--------------
[23 Lands]
1 《沼/Swamp》
3 《森/Forest》
3 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine》
2 《草むした墓/Overgrown Tomb》
2 《寺院の庭/Temple Garden》
3 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
2 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
[15 Crestures]
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
1 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1 《臓物の予見者/Viscera Seer》
1 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1 《根の壁/Wall of Roots》
1 《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》
1 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
2 《復活の声/Voice of Resurgence》
2 《呪文滑り/Spellskite》
3 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1 《永遠の証人/Eternal Witness》
1 《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
1 《放浪の吟遊詩人、イーサーン/Yisan, the Wanderer Bard》
1 《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff》
1 《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap》
1 《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
1 《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
1 《荘厳な大天使/Sublime Archangel》
1 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1 《目覚ましヒバリ/Reveillark》
1 《叫び大口/Shriekmaw》
1 《テューンの大天使/Archangel of Thune》
[08 Spells]
2 《突然の衰微/Abrupt Decay》
2 《召喚の調べ/Chord of Calling》
4 《出産の殻/Birthing Pod》
--------------------
[15 Sideboards]
2 《流刑への道/Path to Exile》
1 《突然の衰微/Abrupt Decay》
1 《罪の収集者/Sin Collecto》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1 《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
1 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1 《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
1 《納墓の総督/Entomber Exarch》
1 《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1 《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
サイはサイでも《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》を採用したバントが優勝しました。
次回(12月)の予定が決まりましたらこちらのHPで告知いたします。
【MTG】アブザンの形
2014年11月8日 MTG昨日フライデーに参加。
流行りのアブザンアグロを使ったけれど、どうにもしっくりこない。
前の環境でナヤミッドレンジ使ってたからか、土地が伸びても美味しくないというのがまだ違和感が。
パーツ的にロック鳥がないのも。
ぼちぼち調整しよう。
流行りのアブザンアグロを使ったけれど、どうにもしっくりこない。
前の環境でナヤミッドレンジ使ってたからか、土地が伸びても美味しくないというのがまだ違和感が。
パーツ的にロック鳥がないのも。
ぼちぼち調整しよう。
【MTG】〈モダン〉第30回MNB杯大会告知
2014年11月6日 MTGhttp://blog.livedoor.jp/pizza_1113/
---------------------------------------------
第30回MNB杯の告知です。
【開催日】
2014年11月23日(日)
【受付時間】
09:30~10:20
※デッキリストの提出がありますので、時間内に提出できるようお願いします。
【開始時間】
10:30 ~
【開催地】
諫早市中央公民館 第2講座室
https://plus.google.com/111410158055732644701/about?gl=jp&hl=ja
諫早市東小路町8番5号
・JR諫早駅から徒歩25分
・島原鉄道本諌早駅から徒歩5分
・駐車場有
【フォーマット】
モダン
【大会形式】
参加人数に応じてスイスドロー3~4回戦
上位4or8名によるシングルエリミネーション
※参加人数により変更あり。
【定員】 32名
【参加費】 1,000円
【賞品】
優勝者に「統率者2014」5種セット
成績優秀者にシングルカード
【サイドイベント1】
ブースタードラフト
使用パック:タルキール覇王譚×3
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
スイス形式
※参加人数により変更あり
-参加費-
1,000円前後(パック代)
【サイドイベント2】
レガシートーナメント
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後。
-参加費・賞品-
参加者で調整。参加費に応じてTKTブースターやシングルカード。
【サイドイベント3】
キューブドラフト
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
人数が集まり次第随時
定員8名
【その他・注意事項】
・所持品の管理は各自自己責任でお願いします。
・デッキリストの記入等ありますので筆記用具をご持参ください。
・1回戦もしくは2回戦終了後、昼休みを設ける予定です。当日にアナウンスします。
・会場内でのフリーデュエル可です。
・サイドイベントのみの参加も可能です。
---------------------------------------------
第30回MNB杯の告知です。
【開催日】
2014年11月23日(日)
【受付時間】
09:30~10:20
※デッキリストの提出がありますので、時間内に提出できるようお願いします。
【開始時間】
10:30 ~
【開催地】
諫早市中央公民館 第2講座室
https://plus.google.com/111410158055732644701/about?gl=jp&hl=ja
諫早市東小路町8番5号
・JR諫早駅から徒歩25分
・島原鉄道本諌早駅から徒歩5分
・駐車場有
【フォーマット】
モダン
【大会形式】
参加人数に応じてスイスドロー3~4回戦
上位4or8名によるシングルエリミネーション
※参加人数により変更あり。
【定員】 32名
【参加費】 1,000円
【賞品】
優勝者に「統率者2014」5種セット
成績優秀者にシングルカード
【サイドイベント1】
ブースタードラフト
使用パック:タルキール覇王譚×3
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
スイス形式
※参加人数により変更あり
-参加費-
1,000円前後(パック代)
【サイドイベント2】
レガシートーナメント
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後。
-参加費・賞品-
参加者で調整。参加費に応じてTKTブースターやシングルカード。
【サイドイベント3】
キューブドラフト
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
人数が集まり次第随時
定員8名
【その他・注意事項】
・所持品の管理は各自自己責任でお願いします。
・デッキリストの記入等ありますので筆記用具をご持参ください。
・1回戦もしくは2回戦終了後、昼休みを設ける予定です。当日にアナウンスします。
・会場内でのフリーデュエル可です。
・サイドイベントのみの参加も可能です。
【MTG】統率者プレインズウォーカー
2014年10月30日 MTG【MTG】《モダン》次回MNB杯告知10/25(土)喜々津もり玩具店
2014年10月23日 MTG今週末になったので再告知。
http://blog.livedoor.jp/pizza_1113/archives/40626997.html
マジックとは関係ありませんが、長崎市でボドゲ交流会もあってるみたいです。
日時:10月26日(日) 13時~19時
場所:長崎市民会館2F第3研修室
http://boardgame.web-saito.net/koryukai/
--------以下マジックの大会告知-----------------
第29回MNB杯の告知です。
今回は開催曜日が土曜に、会場が喜々津のもり玩具店さんをお借りして開催することになりました。
お間違えの無いようお願いします。
【開催日】
2014年10月25日(土)
【受付時間】
10:10~
※デッキリストの提出がありますので、時間内に提出できるようお願いします。
【開始時間】
10:30 ~
【開催地】
もり玩具店 2F デュエルスペース
http://www.tarami-s.or.jp/shopguide/004.html
長崎県諫早市多良見町化屋754-1
・JR喜々津駅から徒歩1分
・駐車場有
【フォーマット】
モダン(非公認)
【大会形式】
参加人数に応じてスイスドロー3~4回戦
上位4名によるシングルエリミネーション
※参加人数により変更あり。
【参加費】
1,000円
【賞品】
上位4名に参加人数に応じてシングルカードやプレイマット
【サイドイベント1】
モダン8人トーナメント(非公認)
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
-参加費・賞品-
参加費に応じて賞品変動
【サイドイベント2】
ブースタードラフト(非公認)
使用パック:タルキール覇王譚
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
スイス形式
※参加人数により変更あり
-参加費-
1,200円(パック代)
【その他・注意事項】
・所持品の管理は各自自己責任でお願いします。
・デッキリストの記入等ありますので筆記用具をご持参ください。
・サイドイベントのみの参加も可能です。
・今回は一般の店舗をお借りしての開催になりますので、お店側に迷惑がかからないよう配慮をお願いします。
http://blog.livedoor.jp/pizza_1113/archives/40626997.html
マジックとは関係ありませんが、長崎市でボドゲ交流会もあってるみたいです。
日時:10月26日(日) 13時~19時
場所:長崎市民会館2F第3研修室
http://boardgame.web-saito.net/koryukai/
--------以下マジックの大会告知-----------------
第29回MNB杯の告知です。
今回は開催曜日が土曜に、会場が喜々津のもり玩具店さんをお借りして開催することになりました。
お間違えの無いようお願いします。
【開催日】
2014年10月25日(土)
【受付時間】
10:10~
※デッキリストの提出がありますので、時間内に提出できるようお願いします。
【開始時間】
10:30 ~
【開催地】
もり玩具店 2F デュエルスペース
http://www.tarami-s.or.jp/shopguide/004.html
長崎県諫早市多良見町化屋754-1
・JR喜々津駅から徒歩1分
・駐車場有
【フォーマット】
モダン(非公認)
【大会形式】
参加人数に応じてスイスドロー3~4回戦
上位4名によるシングルエリミネーション
※参加人数により変更あり。
【参加費】
1,000円
【賞品】
上位4名に参加人数に応じてシングルカードやプレイマット
【サイドイベント1】
モダン8人トーナメント(非公認)
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
-参加費・賞品-
参加費に応じて賞品変動
【サイドイベント2】
ブースタードラフト(非公認)
使用パック:タルキール覇王譚
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
スイス形式
※参加人数により変更あり
-参加費-
1,200円(パック代)
【その他・注意事項】
・所持品の管理は各自自己責任でお願いします。
・デッキリストの記入等ありますので筆記用具をご持参ください。
・サイドイベントのみの参加も可能です。
・今回は一般の店舗をお借りしての開催になりますので、お店側に迷惑がかからないよう配慮をお願いします。
【MTG】今日の戦果@高松市
2014年10月22日 MTG
出張恒例イベントのご当地ショップに行ってきました。
今回は香川県高松市。候補は4件あったのですが、アーケードに三件ショップが並んでいたのでそちらに。
郊外にシングルが充実したショップがあるとのお話はいただいたのですが、足の問題&小雨も降っていたので断念。
購入したのが一番上の写真。
破滅800円は安いと思う。
ゾンビはモダンお試し枠。
軟泥はレガシーに。
アルカニスはかっこよかったから!
ウーズが入っている原形質edhに入れてみよう。
アンタップ手段が欲しくなるな(笑)
その後、骨付き鳥が美味しいと聞いていたので一鶴さんへ。
http://www.ikkaku.co.jp/index.html
おやどりを食べましたが、ピリ辛で旨かった!
金曜まで滞在予定ですが、明日からは自由時間がとれないので、今度はゆっくり旅行で来たいなあ。
今回は香川県高松市。候補は4件あったのですが、アーケードに三件ショップが並んでいたのでそちらに。
郊外にシングルが充実したショップがあるとのお話はいただいたのですが、足の問題&小雨も降っていたので断念。
購入したのが一番上の写真。
破滅800円は安いと思う。
ゾンビはモダンお試し枠。
軟泥はレガシーに。
アルカニスはかっこよかったから!
ウーズが入っている原形質edhに入れてみよう。
アンタップ手段が欲しくなるな(笑)
その後、骨付き鳥が美味しいと聞いていたので一鶴さんへ。
http://www.ikkaku.co.jp/index.html
おやどりを食べましたが、ピリ辛で旨かった!
金曜まで滞在予定ですが、明日からは自由時間がとれないので、今度はゆっくり旅行で来たいなあ。
【MTG】MTGを題材にした漫画
2014年10月22日 MTG最近、といっても一月以上前に存在をツイッターで知ったのですが、読んでいるWeb漫画があります。
http://mtggirls.soragoto.net/index.html
MTGガールズ(仮)
主人公を女子高生にし、MTGの対戦の様子を漫画に描くというものですが、中身はガチレガシー。
女子高生×ガチレガと、現実では99%ありえない設定ですが、これが意外と面白い。
かつてゲームキャザなるTCG雑誌があった頃、巻末に連載していたデュエルファイター刃を思い出します。
刃ではカードをプレイする際に、主人公たちがカードに即した呪文のような詠唱をするのですが、当時小学校高学年の私を魅了するには余りある力を持っていました(笑)
ガールズの方でもちょいちょい詠唱のセリフがあり、現実でそんなことやってたらただ痛いだけですが、漫画だとやっぱり花になるなあと。
そういう意味で物語というか、作品の非現実性というものを考えると、大学時代、物語作品や歌舞伎台本から日本語の成り立ちを勉強していたのはどうだったんだろうと考えたり。あの当時このことについてもう少し考えていたら、もっといい勉強ができていた気がする。
脱線しましたが、MTGの漫画って面白いよね!というお話です。
刃集めたくなってきました。
移動距離が長いと暇で仕方ない。
http://mtggirls.soragoto.net/index.html
MTGガールズ(仮)
主人公を女子高生にし、MTGの対戦の様子を漫画に描くというものですが、中身はガチレガシー。
女子高生×ガチレガと、現実では99%ありえない設定ですが、これが意外と面白い。
かつてゲームキャザなるTCG雑誌があった頃、巻末に連載していたデュエルファイター刃を思い出します。
刃ではカードをプレイする際に、主人公たちがカードに即した呪文のような詠唱をするのですが、当時小学校高学年の私を魅了するには余りある力を持っていました(笑)
ガールズの方でもちょいちょい詠唱のセリフがあり、現実でそんなことやってたらただ痛いだけですが、漫画だとやっぱり花になるなあと。
そういう意味で物語というか、作品の非現実性というものを考えると、大学時代、物語作品や歌舞伎台本から日本語の成り立ちを勉強していたのはどうだったんだろうと考えたり。あの当時このことについてもう少し考えていたら、もっといい勉強ができていた気がする。
脱線しましたが、MTGの漫画って面白いよね!というお話です。
刃集めたくなってきました。
移動距離が長いと暇で仕方ない。
【MTG】香川県に。
2014年10月22日 MTG コメント (2)出張で高松市に行くことに。
今日は前乗り日なので、夕方からフリー。
移動手段が電車という気の長い旅。
昨日までの忙しさが嘘のよう。
一人なので飲みに行ってもしょうがないので、あちらのショップを覗く予定。
今のところ目をつけているのは
・サイドスリー さん 周辺
・流星のあらし さん ←駅から遠そう
の二地域。多分前者。
曜日的に大会とかやってないだろうから、シングル覗くくらいかな
今日は前乗り日なので、夕方からフリー。
移動手段が電車という気の長い旅。
昨日までの忙しさが嘘のよう。
一人なので飲みに行ってもしょうがないので、あちらのショップを覗く予定。
今のところ目をつけているのは
・サイドスリー さん 周辺
・流星のあらし さん ←駅から遠そう
の二地域。多分前者。
曜日的に大会とかやってないだろうから、シングル覗くくらいかな
【MTG】トレードリスト(10/23更新)
2014年10月18日 MTG コメント (3)身内向け
wizdomを目安に。
【募集】特に記載がなければ日本語版の通常版です
上のグループほど優先度が高いです
・包囲サイ(日/KTK)×2
・責め苦の伝令(日/BNG)×4
・ラクサーシャの死与え(日/KTK)×4
・闇の腹心(日/RAV)×1
・燃え柳の木立(日/FUT)×1
・黒割れの崖(日/SOM)×4
・剣を鋤きに(日/CNS)×3
・タルキールフェッチ各種
・氷河の城塞 ×1
・水没した地下墓地×2
・竜髑髏の山頂 ×1
・根縛りの岩山 ×3
・孤立した礼拝堂 ×2
・森林の墓地 ×1
・断崖の避難所 ×3
・湿った墓 ×3
・神無き祭殿 ×1
・草むした墓 ×1
・繁殖池 ×1
・蒸気孔 ×1
ショックランドは新ラヴニカ版
・アンヒンジド 沼
・アンヒンジド 森
【提供】特に記載がなければ日本語版の通常版です
≪クリーチャー≫
・竜英雄、ニヴ=ミゼット(RTR/Foil)
・希望の天使アヴァシン(AVR)
・憤怒の天使アクローマ(PLC) ×2
・飢餓の声、ヴォリンクレックス(NPH)
・ムル・ダヤの巫女(ZEN)
・極楽鳥〈Foil/M10〉
・極楽鳥(M11)
・刃の接合者(NPH) ×4
・永遠王、ブレイゴ(CNS)
・戦争のアスラ、ジェナーラ(ARB) ×3
・恐血鬼(英/ZEN)×2
・戦争の報い、禍汰奇(英/SOK) ×2
・エーテル宣誓会の法学者(英/MMA)
・炎まといの天使(RAV)
・高木の巨人(TRS)
・女王スズメバチ(M15)
・起源のハイドラ(M15)
・ゼンディカーの魂(M15)
・狼茨の精霊(ZEN/Foil)
・ロクソドンの強打者(RTR) ×4
≪ソーサリー≫
・鋼打ちの贈り物(5DN) ×2
・不敬の命令(LRW)
・アクローマの裁き(英/FtV20th)
・すべての太陽の夜明け(5DN)
・きらめく願い(FUT) ×2
≪インスタント≫
・目くらまし(NEM) ×4
・差し戻し(RAV) ×2
・剣を隙に(英/FtV 20th) ×2
・外科的摘出(NPH)
・召喚の調べ(M15)
≪エンチャント≫
・破滅的な行為(CNS)
・活力の力線(M11)
・黄泉からの橋(MMA) ×2
・原始の報奨(M14)
≪アーティファクト≫
・漸増爆弾(SOM/Foil)
・死裂の剣(CNS/Foil)
・殴打頭蓋(英/GPプロモfoil)
・危険な櫃(M15)
・スランの発電機(英/FtV20th)
・厳かなモノリス(ULG)
・バジリスクの首輪(WWK)
≪プレインズウォーカー≫
・見えざる者、ヴラスカ(RTR) ×2
・記憶の熟達者、ジェイス(M14) ×2
・悪夢の織り手、アショク(THS)
・悪夢の織り手、アショク(foil/THS)
・ジェイス・ベレレン(英/m10)
・ダク・フェイデン(CNS)
≪土地≫
・樹上の村(英/ULG) ×2
・風変わりな果樹園(CON)
・ニクスの祭殿、ニクソス(THS) ×3
・氷河の城砦(英/M12)
・内陸の湾港(ISD) ×2
・陽花弁の木立(M13) ×2
・寺院の庭(RTR) ×3
・蒸気孔(RTR/Foil)
・惑いの迷路(M11/foil)
・ヤヴィマヤの沿岸(英/APC)
・魂の洞窟(AVR)
・すべてを護るもの、母聖樹(CHK)
・闇滑りの岸(SOM)
・剃刀境の茂み(SOM)
《box》
・コンスピラシー(日)未開封箱×1
【トレードスタック】
あずまさん
イチョリッド×3 ⇔ 森林の墓地×3
TNTさん
破滅的な行為、ニクスの祭殿・ニクソス、ヤヴィマヤの沿岸⇔包囲サイ、森林の墓地
wizdomを目安に。
【募集】特に記載がなければ日本語版の通常版です
上のグループほど優先度が高いです
・包囲サイ(日/KTK)×2
・責め苦の伝令(日/BNG)×4
・ラクサーシャの死与え(日/KTK)×4
・闇の腹心(日/RAV)×1
・燃え柳の木立(日/FUT)×1
・黒割れの崖(日/SOM)×4
・剣を鋤きに(日/CNS)×3
・タルキールフェッチ各種
・氷河の城塞 ×1
・水没した地下墓地×2
・竜髑髏の山頂 ×1
・根縛りの岩山 ×3
・孤立した礼拝堂 ×2
・森林の墓地 ×1
・断崖の避難所 ×3
・湿った墓 ×3
・神無き祭殿 ×1
・草むした墓 ×1
・繁殖池 ×1
・蒸気孔 ×1
ショックランドは新ラヴニカ版
・アンヒンジド 沼
・アンヒンジド 森
【提供】特に記載がなければ日本語版の通常版です
≪クリーチャー≫
・竜英雄、ニヴ=ミゼット(RTR/Foil)
・希望の天使アヴァシン(AVR)
・憤怒の天使アクローマ(PLC) ×2
・飢餓の声、ヴォリンクレックス(NPH)
・ムル・ダヤの巫女(ZEN)
・極楽鳥〈Foil/M10〉
・極楽鳥(M11)
・刃の接合者(NPH) ×4
・永遠王、ブレイゴ(CNS)
・戦争のアスラ、ジェナーラ(ARB) ×3
・恐血鬼(英/ZEN)×2
・戦争の報い、禍汰奇(英/SOK) ×2
・エーテル宣誓会の法学者(英/MMA)
・炎まといの天使(RAV)
・高木の巨人(TRS)
・女王スズメバチ(M15)
・起源のハイドラ(M15)
・ゼンディカーの魂(M15)
・狼茨の精霊(ZEN/Foil)
・ロクソドンの強打者(RTR) ×4
≪ソーサリー≫
・鋼打ちの贈り物(5DN) ×2
・不敬の命令(LRW)
・アクローマの裁き(英/FtV20th)
・すべての太陽の夜明け(5DN)
・きらめく願い(FUT) ×2
≪インスタント≫
・目くらまし(NEM) ×4
・差し戻し(RAV) ×2
・剣を隙に(英/FtV 20th) ×2
・外科的摘出(NPH)
・召喚の調べ(M15)
≪エンチャント≫
・破滅的な行為(CNS)
・活力の力線(M11)
・黄泉からの橋(MMA) ×2
・原始の報奨(M14)
≪アーティファクト≫
・漸増爆弾(SOM/Foil)
・死裂の剣(CNS/Foil)
・殴打頭蓋(英/GPプロモfoil)
・危険な櫃(M15)
・スランの発電機(英/FtV20th)
・厳かなモノリス(ULG)
・バジリスクの首輪(WWK)
≪プレインズウォーカー≫
・見えざる者、ヴラスカ(RTR) ×2
・記憶の熟達者、ジェイス(M14) ×2
・悪夢の織り手、アショク(THS)
・悪夢の織り手、アショク(foil/THS)
・ジェイス・ベレレン(英/m10)
・ダク・フェイデン(CNS)
≪土地≫
・樹上の村(英/ULG) ×2
・風変わりな果樹園(CON)
・ニクスの祭殿、ニクソス(THS) ×3
・氷河の城砦(英/M12)
・内陸の湾港(ISD) ×2
・陽花弁の木立(M13) ×2
・寺院の庭(RTR) ×3
・蒸気孔(RTR/Foil)
・惑いの迷路(M11/foil)
・ヤヴィマヤの沿岸(英/APC)
・魂の洞窟(AVR)
・すべてを護るもの、母聖樹(CHK)
・闇滑りの岸(SOM)
・剃刀境の茂み(SOM)
《box》
・コンスピラシー(日)未開封箱×1
【トレードスタック】
あずまさん
イチョリッド×3 ⇔ 森林の墓地×3
TNTさん
破滅的な行為、ニクスの祭殿・ニクソス、ヤヴィマヤの沿岸⇔包囲サイ、森林の墓地
【MTG】〈モダン〉第29回MNB杯大会告知
2014年10月8日 MTGhttp://blog.livedoor.jp/pizza_1113/archives/40626997.html
-------------------------
第29回MNB杯の告知です。
今回は開催曜日が土曜に、会場が喜々津のもり玩具店さんをお借りして開催することになりました。
お間違えの無いようお願いします。
【開催日】
2014年10月25日(土)
【受付時間】
10:10~
※デッキリストの提出がありますので、時間内に提出できるようお願いします。
【開始時間】
10:30 ~
【開催地】
もり玩具店 2F デュエルスペース
http://www.tarami-s.or.jp/shopguide/004.html
長崎県諫早市多良見町化屋754-1
・JR喜々津駅から徒歩1分
・駐車場有
【フォーマット】
モダン(非公認)
【大会形式】
参加人数に応じてスイスドロー3~4回戦
上位4名によるシングルエリミネーション
※参加人数により変更あり。
【参加費】
1,000円
【賞品】
上位4名に参加人数に応じてシングルカードやプレイマット
【サイドイベント1】
モダン8人トーナメント(非公認)
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
-参加費・賞品-
参加費に応じて賞品変動
【サイドイベント2】
ブースタードラフト(非公認)
使用パック:タルキール覇王譚
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
スイス形式
※参加人数により変更あり
-参加費-
1,200円(パック代)
【その他・注意事項】
・所持品の管理は各自自己責任でお願いします。
・デッキリストの記入等ありますので筆記用具をご持参ください。
・サイドイベントのみの参加も可能です。
・今回は一般の店舗をお借りしての開催になりますので、お店側に迷惑がかからないよう配慮をお願いします。
-------------------------
第29回MNB杯の告知です。
今回は開催曜日が土曜に、会場が喜々津のもり玩具店さんをお借りして開催することになりました。
お間違えの無いようお願いします。
【開催日】
2014年10月25日(土)
【受付時間】
10:10~
※デッキリストの提出がありますので、時間内に提出できるようお願いします。
【開始時間】
10:30 ~
【開催地】
もり玩具店 2F デュエルスペース
http://www.tarami-s.or.jp/shopguide/004.html
長崎県諫早市多良見町化屋754-1
・JR喜々津駅から徒歩1分
・駐車場有
【フォーマット】
モダン(非公認)
【大会形式】
参加人数に応じてスイスドロー3~4回戦
上位4名によるシングルエリミネーション
※参加人数により変更あり。
【参加費】
1,000円
【賞品】
上位4名に参加人数に応じてシングルカードやプレイマット
【サイドイベント1】
モダン8人トーナメント(非公認)
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
-参加費・賞品-
参加費に応じて賞品変動
【サイドイベント2】
ブースタードラフト(非公認)
使用パック:タルキール覇王譚
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
スイス形式
※参加人数により変更あり
-参加費-
1,200円(パック代)
【その他・注意事項】
・所持品の管理は各自自己責任でお願いします。
・デッキリストの記入等ありますので筆記用具をご持参ください。
・サイドイベントのみの参加も可能です。
・今回は一般の店舗をお借りしての開催になりますので、お店側に迷惑がかからないよう配慮をお願いします。
〔MTG〕第28回MNB杯大会結果
2014年10月5日 MTGやっと更新できました。
http://blog.livedoor.jp/pizza_1113/
--------------
9月14日に諫早市で行われました第28回MNB杯の大会結果です。
フォーマットはモダンで行われ、18名のプレイヤーの皆様にご参加いただきました。
本戦はスイスドロー4回戦の上位4名によるシングルエリミネーションとなりました。
また、サイドイベントとしてキューブドラフト、レガシーのミニトーナメントを開催しました。
本選上位4名のデッキ及びデッキ分布を掲載します。
まずはデッキ分布から
4 テゼレッター(白青黒1、青黒1、青黒赤1、青黒緑1)
2 ヘイトベアーズ
2 バーン(赤タッチ白1、赤タッチ黒1)
2 スケープシフト
1 欠片の双子
1 黒単吸血鬼
1 ジャンク(黒緑)
1 トリココントロール
1 トリコトラフト
1 死せる生
1 メリーラ・ポッド
1 ナヤ・ポッド
テゼレッター4人?示し合わせたかのように色もばらばらでオリジナリティあふれるデッキを見ることができました。
以下、シングルエリミネーションに出場した8名のデッキ分布と上位4名のデッキリストです。
2 ヘイトベアーズ
1 欠片の双子
1 赤タッチ白バーン
優勝
プレイヤー名 アズマ
デッキ名 MIZUHO2014 : ヘイトベアーズ
賞品 《リシャーダの港/Rishadan Port》
22 Lands
3 《平地/Plains》
1 《森/Forest》
4 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
3 《地平線の梢/Horizon Canopy》
1 《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
4 《幽霊街/Ghost Quarter》
2 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
30 Creatuers
4 《貴族の教主/Noble Hierarch》
4 《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter》
3 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3 《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
4 《刃の接合者/Blade Splicer》
4 《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
4 《修復の天使/Restoration Angel》
1 《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
08 Other Spells
4 《流刑への道/Path to Exile》
4 《霊気の薬瓶/AEther Vial》
15 Sideboard Cards
1 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2 《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
1 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2 《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
2 《窒息/Choke》
2 《石のような静寂/Stony Silence》
3 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
準優勝
プレイヤー名 カミオカ
デッキ名 - : 欠片の双子
賞品 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
《寺院の庭/Temple Garden》
23 Lands
3 《蒸気孔/Steam Vents》
3 《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4 《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1 《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》
3 《山/Mountain》
9 《島/Island》
13 Creatures
3 《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
4 《やっかい児/Pestermite》
3 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2 《呪文滑り/Spellskite》
1 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
24 Spells
4 《欠片の双子/Splinter Twin》
1 《電解/Electrolyze》
3 《差し戻し/Remand》
4 《血清の幻視/Serum Visions》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
3 《よじれた映像/Twisted Image》
1 《払拭/Dispel》
2 《呪文嵌め/Spell Snare》
2 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
15 Sideboard Cards
2 《殴打頭蓋/Batterskull》
1 《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》
1 《血染めの月/Blood Moon》
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1 《払拭/Dispel》
2 《汚損破/Vandalblast》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1 《対抗変転/Counterflux》
1 《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
1 《精神の制御/Mind Control》
3位
プレイヤー名 こなこな
デッキ名 ブレンタン忘れてほぼ半分逝きました : ヘイトベアーズ
賞品 《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》×2
《月の大魔術師/Magus of the Moon》
22 Lands
2 《森/Forest》
2 《平地/Plains》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
3 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
1 《地平線の梢/Horizon Canopy》
1 《永岩城/Eiganjo Castle》
3 《活発な野生林/Stirring Wildwood》
2 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
4 《幽霊街/Ghost Quarter》
29 Creatures
4 《貴族の教主/Noble Hierarch》
4 《復活の声/Voice of Resurgence》
2 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
3 《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter》
1 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
1 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
2 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
3 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
3 《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
3 《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》
1 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
09 Spells
4 《流刑への道/Path to Exile》
1 《四肢切断/Dismember》
4 《霊気の薬瓶/AEther Vial》
15 Sideboard Cards
2 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2 《石のような静寂/Stony Silence》
1 《四肢切断/Dismember》
1 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1 《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1 《窒息/Choke》
1 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1 《コーの火歩き/Kor Firewalker》
1 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
1 《自然の要求/Nature’s Claim》
1 《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
1 《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
4位
プレイヤー名 ナリタ
デッキ名 べ、べつにkobe優勝したからじゃないんだからね!! : 赤タッチ白バーン
賞品 《Chain lightning》
20 Lands
4 《乾燥台地/Arid Mesa》
4 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
8 《山/Mountain》
15 Crestures
4 《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
3 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4 《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》
25 Spells
4 《稲妻/Lightning Bolt》
4 《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4 《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4 《頭蓋割り/Skullcrack》
3 《欠片の飛来/Shard Volley》
3 《焼尽の猛火/Searing Blaze》
3 《ボロスの魔除け/Boros Charm》
15 Sideboards
2 《神の怒り/Wrath of God》
3 《溶鉄の雨/Molten Rain》
4 《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2 《石のような静寂/Stony Silence》
3 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1 《粉砕の嵐/Shatterstorm》
テゼレッター惜しくも予選抜けできず。
今回はベアーズが優勝しました。
次回(10月)は国体の関係で会場がとれず、現在調整中です。
詳細が決まりましたら改めて告知します。
http://blog.livedoor.jp/pizza_1113/
--------------
9月14日に諫早市で行われました第28回MNB杯の大会結果です。
フォーマットはモダンで行われ、18名のプレイヤーの皆様にご参加いただきました。
本戦はスイスドロー4回戦の上位4名によるシングルエリミネーションとなりました。
また、サイドイベントとしてキューブドラフト、レガシーのミニトーナメントを開催しました。
本選上位4名のデッキ及びデッキ分布を掲載します。
まずはデッキ分布から
4 テゼレッター(白青黒1、青黒1、青黒赤1、青黒緑1)
2 ヘイトベアーズ
2 バーン(赤タッチ白1、赤タッチ黒1)
2 スケープシフト
1 欠片の双子
1 黒単吸血鬼
1 ジャンク(黒緑)
1 トリココントロール
1 トリコトラフト
1 死せる生
1 メリーラ・ポッド
1 ナヤ・ポッド
テゼレッター4人?示し合わせたかのように色もばらばらでオリジナリティあふれるデッキを見ることができました。
以下、シングルエリミネーションに出場した8名のデッキ分布と上位4名のデッキリストです。
2 ヘイトベアーズ
1 欠片の双子
1 赤タッチ白バーン
優勝
プレイヤー名 アズマ
デッキ名 MIZUHO2014 : ヘイトベアーズ
賞品 《リシャーダの港/Rishadan Port》
22 Lands
3 《平地/Plains》
1 《森/Forest》
4 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
3 《地平線の梢/Horizon Canopy》
1 《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
4 《幽霊街/Ghost Quarter》
2 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
30 Creatuers
4 《貴族の教主/Noble Hierarch》
4 《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter》
3 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3 《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
4 《刃の接合者/Blade Splicer》
4 《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
4 《修復の天使/Restoration Angel》
1 《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
08 Other Spells
4 《流刑への道/Path to Exile》
4 《霊気の薬瓶/AEther Vial》
15 Sideboard Cards
1 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2 《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
1 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2 《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
2 《窒息/Choke》
2 《石のような静寂/Stony Silence》
3 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
準優勝
プレイヤー名 カミオカ
デッキ名 - : 欠片の双子
賞品 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
《寺院の庭/Temple Garden》
23 Lands
3 《蒸気孔/Steam Vents》
3 《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4 《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1 《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》
3 《山/Mountain》
9 《島/Island》
13 Creatures
3 《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
4 《やっかい児/Pestermite》
3 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2 《呪文滑り/Spellskite》
1 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
24 Spells
4 《欠片の双子/Splinter Twin》
1 《電解/Electrolyze》
3 《差し戻し/Remand》
4 《血清の幻視/Serum Visions》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
3 《よじれた映像/Twisted Image》
1 《払拭/Dispel》
2 《呪文嵌め/Spell Snare》
2 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
15 Sideboard Cards
2 《殴打頭蓋/Batterskull》
1 《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》
1 《血染めの月/Blood Moon》
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1 《払拭/Dispel》
2 《汚損破/Vandalblast》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1 《対抗変転/Counterflux》
1 《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
1 《精神の制御/Mind Control》
3位
プレイヤー名 こなこな
デッキ名 ブレンタン忘れてほぼ半分逝きました : ヘイトベアーズ
賞品 《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》×2
《月の大魔術師/Magus of the Moon》
22 Lands
2 《森/Forest》
2 《平地/Plains》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
3 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
1 《地平線の梢/Horizon Canopy》
1 《永岩城/Eiganjo Castle》
3 《活発な野生林/Stirring Wildwood》
2 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
4 《幽霊街/Ghost Quarter》
29 Creatures
4 《貴族の教主/Noble Hierarch》
4 《復活の声/Voice of Resurgence》
2 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
3 《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter》
1 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
1 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
2 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
3 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
3 《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
3 《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》
1 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
09 Spells
4 《流刑への道/Path to Exile》
1 《四肢切断/Dismember》
4 《霊気の薬瓶/AEther Vial》
15 Sideboard Cards
2 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2 《石のような静寂/Stony Silence》
1 《四肢切断/Dismember》
1 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1 《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1 《窒息/Choke》
1 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1 《コーの火歩き/Kor Firewalker》
1 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
1 《自然の要求/Nature’s Claim》
1 《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
1 《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
4位
プレイヤー名 ナリタ
デッキ名 べ、べつにkobe優勝したからじゃないんだからね!! : 赤タッチ白バーン
賞品 《Chain lightning》
20 Lands
4 《乾燥台地/Arid Mesa》
4 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
8 《山/Mountain》
15 Crestures
4 《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
3 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4 《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》
25 Spells
4 《稲妻/Lightning Bolt》
4 《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4 《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4 《頭蓋割り/Skullcrack》
3 《欠片の飛来/Shard Volley》
3 《焼尽の猛火/Searing Blaze》
3 《ボロスの魔除け/Boros Charm》
15 Sideboards
2 《神の怒り/Wrath of God》
3 《溶鉄の雨/Molten Rain》
4 《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2 《石のような静寂/Stony Silence》
3 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1 《粉砕の嵐/Shatterstorm》
テゼレッター惜しくも予選抜けできず。
今回はベアーズが優勝しました。
次回(10月)は国体の関係で会場がとれず、現在調整中です。
詳細が決まりましたら改めて告知します。
〔MTG〕タルキールシールド
2014年9月27日 MTGスマフォから。
いつもはシールドフライデーは見送っていますが、プレリが不完全燃焼だったので、参加してきました。
神秘家からファッティ連打するデッキ組んで1-2
フェッチも当たらなかったし、残念。
神秘家光ったよ!
フェッチはぼちぼち集めよう。
次回のMNBは場所の調整中だそうで、未定。
明日は福岡レガシーに初参加してきます。
モダンで使えなくなった死儀礼が使える幸せを味わって来ます。
いつもはシールドフライデーは見送っていますが、プレリが不完全燃焼だったので、参加してきました。
神秘家からファッティ連打するデッキ組んで1-2
フェッチも当たらなかったし、残念。
神秘家光ったよ!
フェッチはぼちぼち集めよう。
次回のMNBは場所の調整中だそうで、未定。
明日は福岡レガシーに初参加してきます。
モダンで使えなくなった死儀礼が使える幸せを味わって来ます。
〔MTG〕第28回MNB杯告知と氏族
2014年9月6日 MTG私はアブザンです!
http://promos.wizards.com/chooseyourclan/Default.aspx?loc=ja
ですよね。
前回のギルド選択と同様にPWPのページでクランを選べるようになっています。
診断の結果アブザンだったので、アブザン選んでみました。
+1カウンターが追加で乗る1マナエンチャントトも出たことだし、次環境はナヤがうまく組めなかったらアブザンで組もうかな。
今日(6日)はキューブドラフトにお誘い頂いたので夕方から中野屋にお邪魔する予定。
前に詰まってる予定が早く終われば早めに行ってリーグ戦楽しみたい。
ネタでプロフェシー選んだら案外強くて面白かった。
次回のMNB杯告知をこっちに掲載していなかったことを思い出したのであわてて掲載。
--------------
http://blog.livedoor.jp/pizza_1113/
第28回MNB杯の告知です。
【開催日】
2014年9月14日(日)
【受付時間】
09:30~10:20
※デッキリストの提出がありますので、時間内に提出できるようお願いします。
【開始時間】
10:30 ~
※閉場20:00です
【開催地】
諫早市中央公民館 第1講座室
https://plus.google.com/111410158055732644701/about?gl=jp&hl=ja
諫早市東小路町8番5号
・JR諫早駅から徒歩25分
・島原鉄道本諌早駅から徒歩5分
・駐車場有
【フォーマット】
モダン(非公認)
【大会形式】
参加人数に応じてスイスドロー3~4回戦
上位4名によるシングルエリミネーション
※参加人数により変更あり。
【参加費】
1,000円
【賞品】
上位4名にシングルカード。
参加者20名以上の場合、優勝者はモダンイベントデッキを選択可能。
【サイドイベント1】
モダン8人トーナメント(非公認)
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
-参加費・賞品-
参加費に応じて賞品変動
【サイドイベント2】
ブースタードラフト(非公認)
使用パック:コンスピラシー又はM15
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
スイス形式(M15)
※参加人数により変更あり
-参加費-
1,200円(パック代)
【サイドイベント3】
レガシー(非公認)
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
-参加費-
200円~
-賞品-
絶版ブースター
【サイドイベント4】
統率者戦(非公認)
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
人数が集まり次第随時
【その他・注意事項】
・所持品の管理は各自自己責任でお願いします。
・デッキリストの記入等ありますので筆記用具をご持参ください。
・1回戦もしくは2回戦終了後、昼休みを設ける予定です。当日にアナウンスします。
・会場内でのフリーデュエル可です。
・サイドイベントのみの参加も可能です。
〔MTG〕本日公開されたタルキールのカード&オンスフェッチ再録確定
2014年8月31日 MTG
海の向こうではPAX Primeなるイベントが行われているそうで、そこでタルキールのカードが一部公開されました。
各種ブログで順次アップされてるので個人的に気になったものだけ。
訳文はイゼ測さん(http://izesoku-mtg.doorblog.jp/archives/39936982.html)より引用。
画像一番上。
当然サルカンさんはいますよね。
ボーラスの呪縛から解かれたのか赤単色のPWに。
普通に使っても5マナ4/4飛行速攻。
次の環境でよく見かけそうな《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》や《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds》が居る中、4点ダメージがどこまで評価されるかだと思います。
画像真ん中。
6マナ3/2と基本スペックは貧弱ながら、先制に呪禁と戦闘能力、除去体制も持ち、さらにはトップ4枚からクリーチャーでないスペルをコスト踏み倒して唱えられるというとんでもない誘発型能力もち。
何がまずいってPWもノーコストで唱えられる。
ビート脳としてはこんなのが出る前にさっさとゲームを決めたいですね。
未来予知で《墓忍び/Tombstalker》が持っていた探査の能力を持つクリーチャー!
ラブニカブロックでゴルガリのカードが落ちるのが残念ですが、テーロスにも《ニクスの織り手/Nyx Weaver》など相性のよさそうなカードが残っています。
テキスト真ん中のシンボルを見るに、サルタイ(BUG)に属しているようです。
サルタイは墓地がらみでほぼ確定でしょう。
個人的にはアブザン(BGW)が+1カウンター絡みのようなので《英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes》とうまく合わせられたらなあと思案中。
-------------
オンスフェッチも再録確定したみたいですね。
https://twitter.com/mtgjp/status/505951509180579840/photo/1
各種ブログで順次アップされてるので個人的に気になったものだけ。
訳文はイゼ測さん(http://izesoku-mtg.doorblog.jp/archives/39936982.html)より引用。
《Sarkhan, the Dragonspeaker》 (3)(赤)(赤)
タイプ:プレインズウォーカー - サルカン レアリティ:神話レア
[+1]ターン終了時まで、~は飛行と破壊不能と速攻を持つ伝説の4/4の赤のドラゴン・クリーチャーになる。
[-3]~は対象のクリーチャー1体に4点のダメージを与える。
[-6]あなたは「あなたのドローステップの開始時、追加で2枚ドローする。」と「あなたの終了ステップの開始時、あなたは手札をすべて捨てる。」を持つ紋章を得る。
(意訳)
初期忠誠値4
画像一番上。
当然サルカンさんはいますよね。
ボーラスの呪縛から解かれたのか赤単色のPWに。
普通に使っても5マナ4/4飛行速攻。
次の環境でよく見かけそうな《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》や《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds》が居る中、4点ダメージがどこまで評価されるかだと思います。
《Narset, Enlighted Master》 (3)(青)(赤)(白)
タイプ:伝説のクリーチャー - 人間・モンク レアリティ:神話レア
先制攻撃、呪禁
~が攻撃したとき、あなたのライブラリーのカードを上から4枚追放する。このターン中、あなたはこのターン~によって追放されたクリーチャーでないカードをマナ・コストを支払わずに唱えてもよい。
(意訳)
3/2
画像真ん中。
6マナ3/2と基本スペックは貧弱ながら、先制に呪禁と戦闘能力、除去体制も持ち、さらにはトップ4枚からクリーチャーでないスペルをコスト踏み倒して唱えられるというとんでもない誘発型能力もち。
何がまずいってPWもノーコストで唱えられる。
ビート脳としてはこんなのが出る前にさっさとゲームを決めたいですね。
《Necropolis Fiend》 (7)(黒)(黒)
タイプ:クリーチャー - デーモン レアリティ:レア
探査
飛行
(X),(T),あなたの墓地にあるカードをX枚追放する。:対象のクリーチャー1体はターン終了時まで-X/-Xの修正を受ける。
(意訳)
4/5
未来予知で《墓忍び/Tombstalker》が持っていた探査の能力を持つクリーチャー!
ラブニカブロックでゴルガリのカードが落ちるのが残念ですが、テーロスにも《ニクスの織り手/Nyx Weaver》など相性のよさそうなカードが残っています。
テキスト真ん中のシンボルを見るに、サルタイ(BUG)に属しているようです。
サルタイは墓地がらみでほぼ確定でしょう。
個人的にはアブザン(BGW)が+1カウンター絡みのようなので《英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes》とうまく合わせられたらなあと思案中。
-------------
オンスフェッチも再録確定したみたいですね。
https://twitter.com/mtgjp/status/505951509180579840/photo/1
〔MTG〕GP神戸レポ
2014年8月28日 MTG国内の大きな大会は初めての参加。
友人2人と3人で行ってきました。
会場では長崎勢もたくさんいました。
22日(金):前日入り
トライアルに出ようか迷ったけれど、モダン8構に2回参加。
(1回目)
1R vs GRトロン ×○×
(2回目)
1R vs BG ○○
2R vs トリココン ○××
芳しくない。
バイヤーブースで《闇の腹心/Dark Confidant》(日)が安かったので購入。
これでレガシージャンド組めるぞ!
夜は神戸牛でしゃぶしゃぶ。うまい。
23日(土):本戦
使用デッキはずっと調整してきたドラン。
1R vs アドグレイス ×○× 戒め回。もはや何も言うまい。
2R vs 赤単 ×○× 3本目、土地置き間違えて衰微打てず負け。屑杉。
3R vs BGw ×× ボブのないBGとかBGじゃないということを分からされる。相手だけ軟泥引いてくるんだけどなんの(笑)
1Rの負けで平常心を失ったパターン。ぐぬぬ。
3没ドロップして1階でモダン8構・統率者戦に参加。
対戦相手の皆さん、普通にデュアランとかマナクリプトとか出てきてカードパワーに分からされるも、一人殴り殺したからいいや。
長考する人さんが6-2までいくも、1日目最終戦で負け、3日目観光が確定。
24日(日):大阪観光
エイターを観察。
悔いが残るGPでした。
せっかくのGPなんだからドロップせずに7回戦くらいまで本戦で遊べばよかったかなあ。
まあ、今回の買い物でモダン・レガシーとも組みたいデッキが組める資産が揃ったからよしとしよう。
中野屋でPauperが流行っているみたいなのでマッドネス調整して今度遊びに行こう。
マジック上手になりたい。
友人2人と3人で行ってきました。
会場では長崎勢もたくさんいました。
22日(金):前日入り
トライアルに出ようか迷ったけれど、モダン8構に2回参加。
(1回目)
1R vs GRトロン ×○×
(2回目)
1R vs BG ○○
2R vs トリココン ○××
芳しくない。
バイヤーブースで《闇の腹心/Dark Confidant》(日)が安かったので購入。
これでレガシージャンド組めるぞ!
夜は神戸牛でしゃぶしゃぶ。うまい。
23日(土):本戦
使用デッキはずっと調整してきたドラン。
1R vs アドグレイス ×○× 戒め回。もはや何も言うまい。
2R vs 赤単 ×○× 3本目、土地置き間違えて衰微打てず負け。屑杉。
3R vs BGw ×× ボブのないBGとかBGじゃないということを分からされる。相手だけ軟泥引いてくるんだけどなんの(笑)
1Rの負けで平常心を失ったパターン。ぐぬぬ。
3没ドロップして1階でモダン8構・統率者戦に参加。
対戦相手の皆さん、普通にデュアランとかマナクリプトとか出てきてカードパワーに分からされるも、一人殴り殺したからいいや。
長考する人さんが6-2までいくも、1日目最終戦で負け、3日目観光が確定。
24日(日):大阪観光
エイターを観察。
悔いが残るGPでした。
せっかくのGPなんだからドロップせずに7回戦くらいまで本戦で遊べばよかったかなあ。
まあ、今回の買い物でモダン・レガシーとも組みたいデッキが組める資産が揃ったからよしとしよう。
中野屋でPauperが流行っているみたいなのでマッドネス調整して今度遊びに行こう。
マジック上手になりたい。
〔MTG〕8/1(金)FNM(モダン)
2014年8月3日 MTG場所 中野屋
時間 19:00~
参加者 8名
使用デッキ PTジャンク
#1 かけらの双子 ○×○
#2 白緑CIPコントロール ○○
#3 鋏ロボッツ ×○-
雨が降っていたのもあってか、店長含めて8名。
使用デッキは使い続けているジャンク。
2-0-1でプロモゲット。
欲しい人いたら今度投げます。
#1
・勝ったゲームはハンデスで前方確認と有効牌落とせたのが利いた
・2ゲーム目、《沼/Swamp》、《草むした墓/Overgrown Tomb》と土地が詰まっているところに《血染めの月/Blood Moon》貼られ、《貴族の教主/Noble Hierarch》を《やっかい児/Pestermite》で寝かされ《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》通って負け。《やっかい児/Pestermite》cipに《流刑への道/Path to Exile》合わせられることを見落とす。
・3ゲーム目、1T目《森/Forest》から《貴族の教主/Noble Hierarch》展開できたところを《活発な野生林/Stirring Wildwood》タップインするプレミ。あとあとタップインできるタイミングあったのでもったいない。
・このマッチ悪手が多すぎた。モダン2週間ぶりなのもあったけど双子有利と完全に油断していたので反省。
#2
・《永遠の証人/Eternal Witness》、《刃の接合者/Blade Splicer》、《スラーグ牙/Thragtusk》などを《修復の天使/Restoration Angel》、《雲隠れ/Cloudshift》などで使いまわすデッキ。
単純に《修復の天使/Restoration Angel》、《スラーグ牙/Thragtusk》がでかくて強いのがつらかった。
・お互いずらずたとクリーチャーを並べるが、こちらの《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》が強くて勝ち。
#3
・フェッチ⇒ショックイン⇒《思考囲い/Thoughtseize》から絶望を知る。はさみ怖い。
・1ゲーム目だらだら長引かせた所為で引き分けに。はやく投了すべきだった。
・《石のような静寂/Stony Silence》が強くて○、逆にこれ引けなかったら負けるので、何かもう少しサイドにとりたいところ。
-----------------
しかし、今日モダン調整したかった。
雨ひどくなかったらなあ・・・
今後の検討用&いじって形分からなくなるのが嫌なのでリスト掲載
Lands - 23
3 《森/Forest》
1 《平地/Plains》
1 《沼/Swamp》
2 《寺院の庭/Temple Garden》
2 《草むした墓/Overgrown Tomb》
2 《神無き祭殿/Godless Shrine》
2 《活発な野生林/Stirring Wildwood》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats》
1 《樹木茂る砦/Wooded Bastion》
1 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
Creatuer Spells - 17
4 《貴族の教主/Noble Hierarch》
4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
3 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
1 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
1 《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
Other Spells - 20
3 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《未練ある魂/Lingering Souls》
1 《殺戮の契約/Slaughter Pact》
3 《流刑への道/Path to Exile》
4 《突然の衰微/Abrupt Decay》
1 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1 《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
1 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
Sidebord
1 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1 《暗黒破/Darkblast》
2 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
2 《石のような静寂/Stony Silence》
1 《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
2 《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
2 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1 《思考囲い/Thoughtseize》
時間 19:00~
参加者 8名
使用デッキ PTジャンク
#1 かけらの双子 ○×○
#2 白緑CIPコントロール ○○
#3 鋏ロボッツ ×○-
雨が降っていたのもあってか、店長含めて8名。
使用デッキは使い続けているジャンク。
2-0-1でプロモゲット。
欲しい人いたら今度投げます。
#1
・勝ったゲームはハンデスで前方確認と有効牌落とせたのが利いた
・2ゲーム目、《沼/Swamp》、《草むした墓/Overgrown Tomb》と土地が詰まっているところに《血染めの月/Blood Moon》貼られ、《貴族の教主/Noble Hierarch》を《やっかい児/Pestermite》で寝かされ《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》通って負け。《やっかい児/Pestermite》cipに《流刑への道/Path to Exile》合わせられることを見落とす。
・3ゲーム目、1T目《森/Forest》から《貴族の教主/Noble Hierarch》展開できたところを《活発な野生林/Stirring Wildwood》タップインするプレミ。あとあとタップインできるタイミングあったのでもったいない。
・このマッチ悪手が多すぎた。モダン2週間ぶりなのもあったけど双子有利と完全に油断していたので反省。
#2
・《永遠の証人/Eternal Witness》、《刃の接合者/Blade Splicer》、《スラーグ牙/Thragtusk》などを《修復の天使/Restoration Angel》、《雲隠れ/Cloudshift》などで使いまわすデッキ。
単純に《修復の天使/Restoration Angel》、《スラーグ牙/Thragtusk》がでかくて強いのがつらかった。
・お互いずらずたとクリーチャーを並べるが、こちらの《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》が強くて勝ち。
#3
・フェッチ⇒ショックイン⇒《思考囲い/Thoughtseize》から絶望を知る。はさみ怖い。
・1ゲーム目だらだら長引かせた所為で引き分けに。はやく投了すべきだった。
・《石のような静寂/Stony Silence》が強くて○、逆にこれ引けなかったら負けるので、何かもう少しサイドにとりたいところ。
-----------------
しかし、今日モダン調整したかった。
雨ひどくなかったらなあ・・・
今後の検討用&いじって形分からなくなるのが嫌なのでリスト掲載
Lands - 23
3 《森/Forest》
1 《平地/Plains》
1 《沼/Swamp》
2 《寺院の庭/Temple Garden》
2 《草むした墓/Overgrown Tomb》
2 《神無き祭殿/Godless Shrine》
2 《活発な野生林/Stirring Wildwood》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats》
1 《樹木茂る砦/Wooded Bastion》
1 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
Creatuer Spells - 17
4 《貴族の教主/Noble Hierarch》
4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
3 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
1 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
1 《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
Other Spells - 20
3 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《未練ある魂/Lingering Souls》
1 《殺戮の契約/Slaughter Pact》
3 《流刑への道/Path to Exile》
4 《突然の衰微/Abrupt Decay》
1 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1 《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
1 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
Sidebord
1 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1 《暗黒破/Darkblast》
2 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
2 《石のような静寂/Stony Silence》
1 《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
2 《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
2 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1 《思考囲い/Thoughtseize》
〔MTG/告知〕第27回MNB杯開催案内(8/10@諫早/モダン)
2014年8月1日 MTGhttp://blog.livedoor.jp/pizza_1113/
-------------------------------------
第27回MNB杯の告知です。
【開催日】
2014年8月10日(日)
【受付時間】
09:30~10:20
※デッキリストの提出がありますので、時間内に提出できるようお願いします。
【開始時間】
10:30 ~
※閉場20:00です
【開催地】
諫早市中央公民館 第1講座室
https://plus.google.com/111410158055732644701/about?gl=jp&hl=ja
諫早市東小路町8番5号
・JR諫早駅から徒歩25分
・島原鉄道本諌早駅から徒歩5分
・駐車場有
【フォーマット】
モダン(非公認)
【大会形式】
参加人数に応じてスイスドロー3~4回戦
上位4名によるシングルエリミネーション
※参加人数により変更あり。
【参加費】
1,000円
【賞品】
上位4名にシングルカード。
参加者20名以上の場合、優勝者はモダンイベントデッキを選択可能。
【サイドイベント1】
モダン8人トーナメント(非公認)
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
-参加費・賞品-
参加費に応じて賞品変動
【サイドイベント2】
ブースタードラフト(非公認)
使用パック:コンスピラシー又はM15
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
スイス形式(M15)
※参加人数により変更あり
-参加費-
1,200円(パック代)
【サイドイベント3】
レガシー(非公認)
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
-参加費-
200円~
-賞品-
絶版ブースター
【サイドイベント4】
統率者戦(非公認)
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
人数が集まり次第随時
【その他・注意事項】
・所持品の管理は各自自己責任でお願いします。
・デッキリストの記入等ありますので筆記用具をご持参ください。
・1回戦もしくは2回戦終了後、昼休みを設ける予定です。当日にアナウンスします。
・会場内でのフリーデュエル可です。
・サイドイベントのみの参加も可能です。
-------------------------------------
第27回MNB杯の告知です。
【開催日】
2014年8月10日(日)
【受付時間】
09:30~10:20
※デッキリストの提出がありますので、時間内に提出できるようお願いします。
【開始時間】
10:30 ~
※閉場20:00です
【開催地】
諫早市中央公民館 第1講座室
https://plus.google.com/111410158055732644701/about?gl=jp&hl=ja
諫早市東小路町8番5号
・JR諫早駅から徒歩25分
・島原鉄道本諌早駅から徒歩5分
・駐車場有
【フォーマット】
モダン(非公認)
【大会形式】
参加人数に応じてスイスドロー3~4回戦
上位4名によるシングルエリミネーション
※参加人数により変更あり。
【参加費】
1,000円
【賞品】
上位4名にシングルカード。
参加者20名以上の場合、優勝者はモダンイベントデッキを選択可能。
【サイドイベント1】
モダン8人トーナメント(非公認)
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
-参加費・賞品-
参加費に応じて賞品変動
【サイドイベント2】
ブースタードラフト(非公認)
使用パック:コンスピラシー又はM15
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
スイス形式(M15)
※参加人数により変更あり
-参加費-
1,200円(パック代)
【サイドイベント3】
レガシー(非公認)
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
-参加費-
200円~
-賞品-
絶版ブースター
【サイドイベント4】
統率者戦(非公認)
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
人数が集まり次第随時
【その他・注意事項】
・所持品の管理は各自自己責任でお願いします。
・デッキリストの記入等ありますので筆記用具をご持参ください。
・1回戦もしくは2回戦終了後、昼休みを設ける予定です。当日にアナウンスします。
・会場内でのフリーデュエル可です。
・サイドイベントのみの参加も可能です。
〔MTG〕第26回MNB杯大会結果(モダン)
2014年7月21日 MTGhttp://blog.livedoor.jp/pizza_1113/
-----------
7月20日に諫早市で行われました第26回MNB杯の大会結果です。
フォーマットはモダンで行われ、26名のプレイヤーの皆様にご参加いただきました。
本戦はスイスドロー4回戦の上位8名によるシングルエリミネーションとなりました。
また、サイドイベントとしてM15ドラフト、レガシーのミニトーナメントを開催しました。
本選上位4名のデッキ及びデッキ分布を掲載します。
まずはデッキ分布から
5 欠片の双子(青赤4、タルモツイン1)
3 ジャンク(黒緑2、白黒緑1)
2 感染 (緑単1、青緑1)
2 吹き荒れる潜在能力(白赤1、青赤1)
2 青赤デルバー
1 NoCaw
1 トリココントロール
1 トリコトラフト
1 4Cけちコントロール
1 ソウルシスターズ
1 白黒トークン
1 蔵の開放
1 バント
1 白緑ビートダウン
1 キキジキ殻
1 呪禁バント
1 青単無限ターン
以下、シングルエリミネーションに出場した8名のデッキ分布と上位4名のデッキリストです。
2 ジャンク(黒緑)
1 No-Caw
1 感染(緑単)
1 欠片の双子(青赤)
1 青赤デルバー
1 4Cけちコントロール
1 トリコロール
優勝
プレイヤー名 アイカワ
デッキ名 ブルームーン(震え) : 欠片の双子(青赤)
賞品 《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
23 Lands
4 《島/Island》
2 《山/Mountain》
2 《蒸気孔/Steam Vents》
3 《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1 《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》
3 《地盤の際/Tectonic Edge》
15 Creatuers
1 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1 《呪文滑り/Spellskite》
2 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
2 《やっかい児/Pestermite》
4 《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
1 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
20 Other Spells
3 《呪文嵌め/Spell Snare》
1 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
2 《払拭/Dispel》
3 《稲妻/Lightning Bolt》
3 《差し戻し/Remand》
3 《電解/Electrolyze》
2 《血染めの月/Blood Moon》
1 《槌のコス/Koth of the Hammer》
4 《欠片の双子/Splinter Twin》
15 Sideboard Cards
1 《呪文滑り/Spellskite》
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1 《不忠の糸/Threads of Disloyalty》
1 《対抗変転/Counterflux》
1 《よじれた映像/Twisted Image》
1 《呪文嵌め/Spell Snare》
1 《残響する真実/Echoing Truth》
1 《外科的摘出/Surgical Extraction》
2 《焼却/Combust》
2 《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1 《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
準優勝
プレイヤー名 ミズホゴウガ
デッキ名 - : No-Caw
賞品 《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
《秘教の門/Mystic Gate》
《斑岩の節/Porphyry Nodes》
26 Lands
3 《島/Island》
1 《平地/Plains》
4 《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4 《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
3 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1 《永岩城/Eiganjo Castle》
3 《湿地の干潟/Marsh Flats》
1 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4 《地盤の際/Tectonic Edge》
2 《変わり谷/Mutavault》
16 Creatures
3 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
3 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
3 《刃の接合者/Blade Splicer》
3 《修復の天使/Restoration Angel》
18 Spells
4 《流刑への道/Path to Exile》
2 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
2 《海賊の魔除け/Piracy Charm》
4 《マナ漏出/Mana Leak》
2 《呪文嵌め/Spell Snare》
2 《謎めいた命令/Cryptic Command》
1 《至高の評決/Supreme Verdict》
1 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
15 Sideboard Cards
1 《天界の粛清/Celestial Purge》
2 《減衰のマトリックス/Damping Matrix》
1 《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1 《失脚/Oust》
2 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1 《解呪/Disenchant》
1 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1 《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
2 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
3位
プレイヤー名 ヤマウチ
デッキ名 トリコフラッシュ : トリココントロール
賞品 《否定の契約/Pact of Negation》
《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
19 Lands
3 《島/Island》
1 《平地/Plains》
1 《山/Mountain》
2 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2 《蒸気孔/Steam Vents》
1 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2 《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4 《天界の列柱/Celestial Colonnade》
3 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4 《乾燥台地/Arid Mesa》
3 《地盤の際/Tectonic Edge》
8 Creatures
4 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
3 《修復の天使/Restoration Angel》
33 Spells
4 《稲妻/Lightning Bolt》
3 《稲妻のらせん/Lightning Helix》
3 《電解/Electrolyze》
3 《流刑への道/Path to Exile》
3 《呪文嵌め/Spell Snare》
3 《マナ漏出/Mana Leak》
2 《差し戻し/Remand》
3 《謎めいた命令/Cryptic Command》
2 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
15 Sideboard Cards
2 《天界の粛清/Celestial Purge》
2 《神の怒り/Wrath of God》
1 《石のような静寂/Stony Silence》
1 《摩耗/損耗/Wear/Tear》
1 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1 《焼却/Combust》
1 《否認/Negate》
1 《払拭/Dispel》
1 《対抗変転/Counterflux》
1 《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4位
プレイヤー名 イデ
デッキ名 4Cけち : 4Cけちコントロール
賞品 《滅び/Damnation》
26 Lands
1 《森/Forest》
1 《島/Island》
1 《平地/Plains》
1 《沼/Swamp》
1 《繁殖池/Breeding Pool》
2 《草むした墓/Overgrown Tomb》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine》
2 《湿った墓/Watery Grave》
1 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1 《寺院の庭/Temple Garden》
3 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2 《湿地の干潟/Marsh Flats》
3 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1 《幽霊街/Ghost Quarter》
1 《地盤の際/Tectonic Edge》
9 Crestures
2 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1 《永遠の証人/Eternal Witness》
1 《墓所のタイタン/Grave Titan》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
1 《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
25 Spells
2 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1 《思考囲い/Thoughtseize》
1 《カラスの罪/Raven’s Crime》
1 《流刑への道/Path to Exile》
3 《突然の衰微/Abrupt Decay》
1 《破滅の刃/Doom Blade》
1 《喉首狙い/Go for the Throat》
2 《差し戻し/Remand》
1 《マナ漏出/Mana Leak》
1 《壌土からの生命/Life from the Loam》
2 《未練ある魂/Lingering Souls》
1 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
3 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4 《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
1 《堀葬の儀式/Unburial Rites》
15 Sideboards
2 《否認/Negate》
1 《根絶/Extirpate》
1 《外科的摘出/Surgical Extraction》
1 《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1 《至高の評決/Supreme Verdict》
1 《神の怒り/Wrath of God》
1 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1 《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
1 《石のような静寂/Stony Silence》
4 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
方向性は違えど、長きに渡って雌伏していた青系のデッキが上位を独占しました。
シングルエリミネーションに出場したBG系をこれらのデッキが破ったのも特徴的ですね。
時代は青なのでしょうか。
次回は8月10日(日)を予定しています。
詳細が決まりましたまたこのページで告知します。
-----------
7月20日に諫早市で行われました第26回MNB杯の大会結果です。
フォーマットはモダンで行われ、26名のプレイヤーの皆様にご参加いただきました。
本戦はスイスドロー4回戦の上位8名によるシングルエリミネーションとなりました。
また、サイドイベントとしてM15ドラフト、レガシーのミニトーナメントを開催しました。
本選上位4名のデッキ及びデッキ分布を掲載します。
まずはデッキ分布から
5 欠片の双子(青赤4、タルモツイン1)
3 ジャンク(黒緑2、白黒緑1)
2 感染 (緑単1、青緑1)
2 吹き荒れる潜在能力(白赤1、青赤1)
2 青赤デルバー
1 NoCaw
1 トリココントロール
1 トリコトラフト
1 4Cけちコントロール
1 ソウルシスターズ
1 白黒トークン
1 蔵の開放
1 バント
1 白緑ビートダウン
1 キキジキ殻
1 呪禁バント
1 青単無限ターン
以下、シングルエリミネーションに出場した8名のデッキ分布と上位4名のデッキリストです。
2 ジャンク(黒緑)
1 No-Caw
1 感染(緑単)
1 欠片の双子(青赤)
1 青赤デルバー
1 4Cけちコントロール
1 トリコロール
優勝
プレイヤー名 アイカワ
デッキ名 ブルームーン(震え) : 欠片の双子(青赤)
賞品 《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
23 Lands
4 《島/Island》
2 《山/Mountain》
2 《蒸気孔/Steam Vents》
3 《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1 《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》
3 《地盤の際/Tectonic Edge》
15 Creatuers
1 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1 《呪文滑り/Spellskite》
2 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
2 《やっかい児/Pestermite》
4 《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
1 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
20 Other Spells
3 《呪文嵌め/Spell Snare》
1 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
2 《払拭/Dispel》
3 《稲妻/Lightning Bolt》
3 《差し戻し/Remand》
3 《電解/Electrolyze》
2 《血染めの月/Blood Moon》
1 《槌のコス/Koth of the Hammer》
4 《欠片の双子/Splinter Twin》
15 Sideboard Cards
1 《呪文滑り/Spellskite》
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1 《不忠の糸/Threads of Disloyalty》
1 《対抗変転/Counterflux》
1 《よじれた映像/Twisted Image》
1 《呪文嵌め/Spell Snare》
1 《残響する真実/Echoing Truth》
1 《外科的摘出/Surgical Extraction》
2 《焼却/Combust》
2 《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1 《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
準優勝
プレイヤー名 ミズホゴウガ
デッキ名 - : No-Caw
賞品 《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
《秘教の門/Mystic Gate》
《斑岩の節/Porphyry Nodes》
26 Lands
3 《島/Island》
1 《平地/Plains》
4 《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4 《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
3 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1 《永岩城/Eiganjo Castle》
3 《湿地の干潟/Marsh Flats》
1 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4 《地盤の際/Tectonic Edge》
2 《変わり谷/Mutavault》
16 Creatures
3 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
3 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
3 《刃の接合者/Blade Splicer》
3 《修復の天使/Restoration Angel》
18 Spells
4 《流刑への道/Path to Exile》
2 《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
2 《海賊の魔除け/Piracy Charm》
4 《マナ漏出/Mana Leak》
2 《呪文嵌め/Spell Snare》
2 《謎めいた命令/Cryptic Command》
1 《至高の評決/Supreme Verdict》
1 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
15 Sideboard Cards
1 《天界の粛清/Celestial Purge》
2 《減衰のマトリックス/Damping Matrix》
1 《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1 《失脚/Oust》
2 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1 《解呪/Disenchant》
1 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1 《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
2 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
3位
プレイヤー名 ヤマウチ
デッキ名 トリコフラッシュ : トリココントロール
賞品 《否定の契約/Pact of Negation》
《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
19 Lands
3 《島/Island》
1 《平地/Plains》
1 《山/Mountain》
2 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2 《蒸気孔/Steam Vents》
1 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2 《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4 《天界の列柱/Celestial Colonnade》
3 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4 《乾燥台地/Arid Mesa》
3 《地盤の際/Tectonic Edge》
8 Creatures
4 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
3 《修復の天使/Restoration Angel》
33 Spells
4 《稲妻/Lightning Bolt》
3 《稲妻のらせん/Lightning Helix》
3 《電解/Electrolyze》
3 《流刑への道/Path to Exile》
3 《呪文嵌め/Spell Snare》
3 《マナ漏出/Mana Leak》
2 《差し戻し/Remand》
3 《謎めいた命令/Cryptic Command》
2 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
15 Sideboard Cards
2 《天界の粛清/Celestial Purge》
2 《神の怒り/Wrath of God》
1 《石のような静寂/Stony Silence》
1 《摩耗/損耗/Wear/Tear》
1 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1 《焼却/Combust》
1 《否認/Negate》
1 《払拭/Dispel》
1 《対抗変転/Counterflux》
1 《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4位
プレイヤー名 イデ
デッキ名 4Cけち : 4Cけちコントロール
賞品 《滅び/Damnation》
26 Lands
1 《森/Forest》
1 《島/Island》
1 《平地/Plains》
1 《沼/Swamp》
1 《繁殖池/Breeding Pool》
2 《草むした墓/Overgrown Tomb》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine》
2 《湿った墓/Watery Grave》
1 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1 《寺院の庭/Temple Garden》
3 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2 《湿地の干潟/Marsh Flats》
3 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1 《幽霊街/Ghost Quarter》
1 《地盤の際/Tectonic Edge》
9 Crestures
2 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1 《永遠の証人/Eternal Witness》
1 《墓所のタイタン/Grave Titan》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
1 《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
25 Spells
2 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1 《思考囲い/Thoughtseize》
1 《カラスの罪/Raven’s Crime》
1 《流刑への道/Path to Exile》
3 《突然の衰微/Abrupt Decay》
1 《破滅の刃/Doom Blade》
1 《喉首狙い/Go for the Throat》
2 《差し戻し/Remand》
1 《マナ漏出/Mana Leak》
1 《壌土からの生命/Life from the Loam》
2 《未練ある魂/Lingering Souls》
1 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
3 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4 《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
1 《堀葬の儀式/Unburial Rites》
15 Sideboards
2 《否認/Negate》
1 《根絶/Extirpate》
1 《外科的摘出/Surgical Extraction》
1 《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1 《至高の評決/Supreme Verdict》
1 《神の怒り/Wrath of God》
1 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1 《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
1 《石のような静寂/Stony Silence》
4 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
方向性は違えど、長きに渡って雌伏していた青系のデッキが上位を独占しました。
シングルエリミネーションに出場したBG系をこれらのデッキが破ったのも特徴的ですね。
時代は青なのでしょうか。
次回は8月10日(日)を予定しています。
詳細が決まりましたまたこのページで告知します。