今週末になりましたので再掲載します。

プレリは特に書くことないので割愛。
結果1-2ドロップです

-----
http://blog.livedoor.jp/pizza_1113/

第26回MNB杯の告知です。
 
【開催日】
 2014年7月20日(日)

【受付時間】
 09:30~10:20
 ※デッキリストの提出がありますので、時間内に提出できるようお願いします。
【開始時間】
 10:30 ~

【開催地】
 諫早市中央公民館 第1講座室 
  https://plus.google.com/111410158055732644701/about?gl=jp&hl=ja
 諫早市東小路町8番5号
 ・JR諫早駅から徒歩25分
 ・島原鉄道本諌早駅から徒歩5分
 ・駐車場有

【フォーマット】
 モダン(非公認)

【大会形式】
 参加人数に応じてスイスドロー3~4回戦
 上位4名によるシングルエリミネーション
  ※参加人数により変更あり。

【参加費】
 1,000円

【賞品】
 上位4名にシングルカード。
 参加者20名以上の場合、優勝者はモダンイベントデッキを選択可能。

【サイドイベント1】
 ブースタードラフト(非公認)
 使用パック:コンスピラシー又はM15
-受付・開始時間-
 本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
 スイス形式(M15)
 ※参加人数により変更あり
-参加費-
 1,200円(パック代)

【サイドイベント2】
レガシー(非公認)
-受付・開始時間-
 本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
-参加費-
200円~
-賞品-
 絶版ブースター

【サイドイベント3】
統率者戦(非公認)
-受付・開始時間-
 本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
 人数が集まり次第随時


【その他・注意事項】
・所持品の管理は各自自己責任でお願いします。
・デッキリストの記入等ありますので筆記用具をご持参ください。
・1回戦もしくは2回戦終了後、昼休みを設ける予定です。当日にアナウンスします。
・会場内でのフリーデュエル可です。
・袋怪物対戦、怪物共同狩も可です。
・サイドイベントのみの参加も可能です。

〔MTG〕7/11(金)FNM

2014年7月12日 MTG
場所 中野屋
時間 19:00~ 
参加者 12名
使用デッキ ナヤPWC

#1 青単信心 ○○
#2 ボロスバーン ○×○
#3 BG星座ドレッジ ×○×

の2-1

この環境最後だったので3-0したかったけれど最後に負け。
《ニクスの織り手/Nyx Weaver》や《夜の咆哮獣/Nighthowler》など、テキストの把握が不十分なカードが多かった。今後よく見そうなので改めてチェックしておかないと・・・


#1
・久しぶりの青単信心。
・1ゲーム目、
相手《審判官の使い魔/Judge’s Familiar》、《審判官の使い魔/Judge’s Familiar》、《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》、《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea》
こちら《森の女人像/Sylvan Caryatid》、《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》、《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice》、《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
と、お互い大量展開して膠着していたところを、《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》でこちらだけ吹っ飛ばされる。
が、序盤で《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》を追放していた《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》も戻ってきたおかげで《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea》を追放しなおし、《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice》のライフゲインで粘りながら再展開して勝ち。
・なおこの時点で30分経過。次はドブンで決めたい思っていたら相手のプレイミスに助けられ、《森の女人像/Sylvan Caryatid》⇒《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》⇒《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》着地でgg

#2
・2ゲーム目、《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice》、《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》が立て続けに《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》されたのには流石に苦笑い。そのままこんがり。

#3
・1本目は思いの他《倒れた者からの力/Strength from the Fallen》が強くて負け。回避能力付きが+5されたら太刀打ちできんよー
・3本目も《ニクスの織り手/Nyx Weaver》で回収された《責め苦の伝令/Herald of Torment》が付いた《夜の咆哮獣/Nighthowler》に太刀打ちできず負け。
・《破壊的な享楽/Destructive Revelry》でも《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》でも《神討ち/Deicide》でもよかったんだけどな。《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》じゃないんだよーって時に引くから困る。
・《真髄の針/Pithing Needle》はたぶん入る。《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》でも《ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord》でもいい。
・次の環境流行るかも知れないので、対策しとかないと。

東京に行く機会があったので晴れるや平日トーナメント(モダン)に参加。
初めて入ったけれど、広くてびっくり。
これが都会というものか・・・。


(大会結果その1)
場所 晴れる屋トーナメントセンター
時間 17:00~ 夕方の部
参加者 17名
使用デッキ PTJunk

#1 ボロスバーン ××
#2 The Rock ×○○
#3 メガハンデス ○○
の2-1。ニクスへの旅ブースター二つ貰った。


#1
・いきなり苦手なバーン。
・1ゲーム目はバーンと気づかずフェッチ⇒ショックイン⇒囲いの15点スタートしてハンド覗いた結果、死を悟る。
・2ゲーム目、相手の墓地にクリーチャーが2枚・スペル他4以上、場に《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》がいた場でショックインしながら《漁る軟泥/Scavenging Ooze》プレイし、2枚クリーチャー食べてショックイン帳消し!なんてした結果、最終的にライフ4までつめられてトップ《ボロスの魔除け/Boros Charm》めくられて負ける。あそこショックインしてなければ1点残ってたのになあ。

#2
・相手のボブ死で2本勝ち。微妙な空気になったけど、こちらがそこまで削ってたということにしておこう。
・相手の《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》+1に《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》がかみ合ったり、《思考囲い/Thoughtseize》で《強情なベイロス/Obstinate Baloth》が場に出たりと、嫌がらせ以外の何者でもない。


#3
・衰微が強かった


夕方の部の後《殺戮の契約/Slaughter Pact》とEDHカラドール用に《霊体の先達/Karmic Guide》を買い、夜の部にも参加。


(大会結果その2)
場所 晴れる屋トーナメントセンター
時間 20:00~ 夕方の部
参加者 15名
使用デッキ PTJunk

#1 GU歯と爪トロン ×○○
#2 タルモフェアリー ○○
#3 Zoo ×○×

の2-1で残念賞。
最後フィーチャー席に呼ばれて(特に撮影するわけでもないが)どきどきしながら対戦。
肝を鍛えないとダメだな。

#1
・1ゲーム目は除去ハンド+タルモキープしたら裏目に。《歯と爪/Tooth and Nail》から《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》でパンプアップされた《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》が走ってきて30点飛んでった。
・2ゲーム目からはサイドインした《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》がぶっささって勝ち。ただ、対戦相手の方がガドックのテキストをよく理解していなかったらしく、サイドミスがあったらしい。使ってるのは日本語カードだったけど、初見のカードの説明ってやっぱりジャッジ呼んで説明してもらった方がいいんだろうか。都会はカードの熟知度が高い人ばっかりだと勝手に思っていたので反省。

#2
・タルモのにらみ合いがあるかなと思ったけれど、こちらの引きが強く、都合のいいドローで2本とも勝ち。《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》が活躍した!
・2ゲーム目はハンデス⇒《苦花/Bitterblossom》と攻められるも都合よく《突然の衰微/Abrupt Decay》をドロー。
・対戦相手の方も言ってたけれど、タルモが入っている所為で覇権先を用意できず《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》がハンドに腐ったり、《変わり谷/Mutavault》で《謎めいた命令/Cryptic Command》のUUUが準備できなかったりとするらしいのでフェアリーはそこを攻められれば楽な対戦ができる。

#3
・フィーチャーに呼ばれて緊張。これで勝ったらネットにレシピ載るわーとか邪念が渦巻く。
・1本目はこちらがもたもたしているうちにあっさり並べられて負け。
・3T目の動きでショックインしながら《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》出したけれど、《思考囲い/Thoughtseize》でハンド覗いたときに《流刑への道/Path to Exile》あるの分かってたんだから素直にタップイン+《タルモゴイフ/Tarmogoyf》展開するのが正解だった。そうすれば相手のタルモを《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》でキャッチできるチャンスが生まれたのに。
・採用クリーチャーは1マナ以外は似通っていたようだが、相手のは《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》の賛美で強化されるのでタルモ同士、ロクソドン同士のにらみ合いにできなかった。俺の《貴族の教主/Noble Hierarch》どこー?
・2本目はタルモ、ロクソドン×2、猿、猫と除去しても除去しても沸いてくる動物に対して、こちらの対抗策は《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》で《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》を飛ばしてどかんと7点、《タルモゴイフ/Tarmogoyf》を追加。返しで相手がペスに標的をずらした隙にブロッカーを除去でどけて2体でなだれ込んで勝ち。
・3本目は《未練ある魂/Lingering Souls》で粘ったけど相手のトップ稲妻で負け。土地が4マナで詰まった所為でカウンター2つ載った《漁る軟泥/Scavenging Ooze》と相手の《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》が相打ちしないといけなかったのが一番辛かった。
・その土地も《森/Forest》《森/Forest》《草むした墓/Overgrown Tomb》《活発な野生林/Stirring Wildwood》と白が一つしか出ず、《活発な野生林/Stirring Wildwood》が機能しなかったのも敗因。
・《未練ある魂/Lingering Souls》があっただけにZooには多少なりとも戦えると思っていたけどぜんぜんそんなことなかった。
・とういか、Zooの《稲妻/Lightning Bolt》はやっぱり強いな。
・装備品を2枚、《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》と《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》を入れているけれど、《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》居るし2枚いるかなあ。もっさりするから追加の《漁る軟泥/Scavenging Ooze》にしたい気もする。


どなたかのDNの記事にもあったけど、
未練ある魂⇒野生語りのガラク+未練ある魂FB⇒ガラク奥義って美しいね。

〔MTG〕7/4(金)FNM

2014年7月6日 MTG
場所 中野屋
時間 19:00~
参加者 10名
使用デッキ ドランジャンク

対戦結果 1-2

#1 Iさん 蔵の解放 ××
#2 TNTさん イゼットデルバー ×○×
#3 Mさん ラクドスアグロ ○○

ぱっとしない。
おかしい、誕生日月間なのに。

#1
・コジレックの審問が腐り、1点足りずエムラクールがぎりぎり間に合って負け。
・2ゲーム目はハンデス無し、サイドカード無しのハンドキープしたら3Tキルされた
・何度か対戦経験もあり、中身が分かっているだけに2ゲーム目の負け方は情けない。一応《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》を《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》で使いまわすプランだったんだけど流石に悠長だったようで。
・マッチの後サイドボードプランに助言を貰ったので次は勝ちたいな。

#2
・コジレックが偉いマッチはだいたい囲いがきつい。後半引いたときにプルプルする。
・3ゲーム目は4マナアクションを2回もカウンターでつぶされたので早くミシュランプランに行っておけばよかった気がする。こういう見極めが相変わらず下手。

#3
・スタンのデッキをそのまま持ってようで、1マナのウィーニークリーチャーに《向こう見ずな技術/Madcap Skills》付いて高速でクロックを刻まれる。
・対戦した感じだと「感染」や「呪禁オーラ」に似た感触。ただ、前述のデッキとは違い、《流刑への道/Path to Exile》に対するアンチカードがないようなのでモダンの洗礼を受けていただく。
・《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》だけでも入れるとフライデーなら通用しそうなデッキだけに今後が怖い。



http://blog.livedoor.jp/pizza_1113/

第26回MNB杯の告知です。
 
【開催日】
 2014年7月20日(日)

【受付時間】
 09:30~10:20
 ※デッキリストの提出がありますので、時間内に提出できるようお願いします。
【開始時間】
 10:30 ~

【開催地】
 諫早市中央公民館 第1講座室 
  https://plus.google.com/111410158055732644701/about?gl=jp&hl=ja
 諫早市東小路町8番5号
 ・JR諫早駅から徒歩25分
 ・島原鉄道本諌早駅から徒歩5分
 ・駐車場有

【フォーマット】
 モダン(非公認)

【大会形式】
 参加人数に応じてスイスドロー3~4回戦
 上位4名によるシングルエリミネーション
  ※参加人数により変更あり。

【参加費】
 1,000円

【賞品】
 上位4名にシングルカード。
 参加者20名以上の場合、優勝者はモダンイベントデッキを選択可能。

【サイドイベント1】
 ブースタードラフト(非公認)
 使用パック:コンスピラシー又はM15
-受付・開始時間-
 本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
 スイス形式(M15)
 ※参加人数により変更あり
-参加費-
 1,200円(パック代)

【サイドイベント2】
レガシー(非公認)
-受付・開始時間-
 本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
-参加費-
200円~
-賞品-
 絶版ブースター

【サイドイベント3】
統率者戦(非公認)
-受付・開始時間-
 本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
 人数が集まり次第随時


【その他・注意事項】
・所持品の管理は各自自己責任でお願いします。
・デッキリストの記入等ありますので筆記用具をご持参ください。
・1回戦もしくは2回戦終了後、昼休みを設ける予定です。当日にアナウンスします。
・会場内でのフリーデュエル可です。
・袋怪物対戦、怪物共同狩も可です。
・サイドイベントのみの参加も可能です。

まずは15日のMNB杯から

場所 諫早市中央公民館
時間 10:30~
参加者 24名
使用デッキ ドランジャンク

対戦結果
・予選 3-1 三位抜け
・SE   一回戦落ち

予選
#1 TKさん ボロスバーン ××
#2 Iさん エルフ・ドルイド ○×○
#3 Hさん タルモツイン ○○
#4 Tさん マーフォーク ○○

SE
#5 Eさん RGヴァラクート ××


バーンに焼かれてスタートと幸先悪くも3位で予選抜け。
SE抜けはしたもののまたもヴァラに焼かれて入賞できず。

#1
・ゲーム後の振り返りでも気づかされたけれど、2本目コジレックで小悪魔を抜いていれば。

#2
・ただのエルフデッキだと思っていたら《光り葉の大ドルイド/Gilt-Leaf Archdruid》で土地を取られる。
・2本目は《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》でゆっくりしてもらう。
・3本目は《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》で〆。

#3
・ツインはお客様。

#4
・対戦相手の方がダメージ計算を間違えたようでライフが1点残った
・2本目は《霊気の薬瓶/AEther Vial》から色々出てくるも、《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》の剣でアド取って勝ち。

#5
・《思考囲い/Thoughtseize》で《原始のタイタン/Primeval Titan》抜いたらトップで《原始のタイタン/Primeval Titan》引かれて《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》が火を吹いて負け。
・《タルモゴイフ/Tarmogoyf》が《力による操縦/Harness by Force》されてこっち殴ってきた。

SE負け4人組でコンスピドラフトやったら議会の評決×2、踏査、破滅的な行為が出て全部ピック。策略カードも6枚とってたら魔王戦みたいになった。
無事魔王は討伐されました。ちゃんちゃん。

------------------------------------------------------

続いて6/20(金)FNM

場所 中野屋
時間 19:00~
参加者 14名
使用デッキ ナヤPWコントロール

対戦結果 3-0

#1 Iさん ドラン星座  ○○
#2 Fさん 赤白バーン ○×○
#3 Yさん 黒単信心 ×○○

#1
・1ゲーム目は女人像からの最速ポルドラコンビが暴れ、2ゲーム目は女人像⇒ゼナゴス⇒ドラゴンと綺麗に回って勝ち

#2
・メイントロスターニが嵌って勝ち
・2本目は《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》が《力による操縦/Harness by Force》されて負け。

#3
・1本目は色事故負け。緑マナのでないキープが甘すぎた。
http://blog.livedoor.jp/pizza_1113/ より


6月15日に諫早市で行われました第25回MNB杯の大会結果です。
フォーマットはモダンで行われ、24名のプレイヤーの皆様にご参加いただきました。
本戦はスイスドロー4回戦の上位8名によるシングルエリミネーションとなりました。
また、サイドイベントとしてコンスピラシーのドラフトを開催し、12名の方に参加いただきました。

本選上位4名のデッキ及びデッキ分布を掲載します。
まずはデッキ分布から

デッキ分布

ナヤZoo 2
黒緑ジャンク 2
風景の変容 2(赤緑、青緑)
白黒トークン
エルフ
マーフォーク
コロッサルグルール
ドランジャンク
ジャンド
キキジキ・ポッド
メリーラ・ポッド
メリーラレス・ポッド
ボロスバーン
トリコロール
青白コントロール
トリコキキジキ
タルモツイン
蔵の開放
青トロン
バントトロン(バベル?)
感染

以下、シングルエリミネーションに出場した上位4名のデッキリストです。


優勝
プレイヤー名 スガ
デッキ名 -
23 Lands
 3 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
 3 《乾燥台地/Arid Mesa》
 1 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
 2 《寺院の庭/Temple Garden》
 2 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
 1 《樹木茂る砦/Wooded Bastion》
 1 《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
 2 《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
 1 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
 2 《地盤の際/Tectonic Edge》
 2 《平地/Plains》
 2 《森/Forest》
 1 《山/Mountain》
22 Creatuers
 4 《野生のナカティル/Wild Nacatl》
 4 《貴族の教主/Noble Hierarch》
 3 《復活の声/Voice of Resurgence》
 2 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
 2 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
 3 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
 4 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
17 Spells
 4 《稲妻/Lightning Bolt》
 4 《流刑への道/Path to Exile》
 3 《稲妻のらせん/Lightning Helix》
 3 《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
 1 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》

15 Sideboard Cards
 3 《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
 2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
 1 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
 2 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
 2 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
 2 《焼却/Combust》
 


準優勝
プレイヤー名 ホンダユウヤ
デッキ名 ジャンク

24 Lands
 4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
 4 《湿地の干潟/Marsh Flats》
 2 《草むした墓/Overgrown Tomb》
 2 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
 1 《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
 4 《樹上の村/Treetop Village》
 3 《地盤の際/Tectonic Edge》
 3 《沼/Swamp》
 1 《森/Forest》
16 Creatures
 4 《闇の腹心/Dark Confidant》
 2 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
 4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
 2 《永遠の証人/Eternal Witness》
 3 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
 1 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
20 Spells
 3 《思考囲い/Thoughtseize》
 1 《強迫/Duress》
 4 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
 3 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
 1 《殺戮の契約/Slaughter Pact》
 2 《突然の衰微/Abrupt Decay》
 1 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
 1 《殴打頭蓋/Batterskull》
 4 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
 
15 Sideboard Cards
 3 《外科的摘出/Surgical Extraction》
 2 《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
 2 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
 2 《蔑み/Despise》
 1 《自然の要求/Nature’s Claim》
 1 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
 1 《真髄の針/Pithing Needle》
 1 《肉貪り/Devour Flesh》
 1 《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
 1 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》


3位
プレイヤー名 ミゾクチタカヒサ
デッキ名 ば~ん
19 Lands
 4 《乾燥台地/Arid Mesa》
 4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
 3 《湿地の干潟/Marsh Flats》
 4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
 3 《山/Mountain》
 1 《平地/Plains》
13 Creatures
 4 《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》
 4 《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
 3 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
 2 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
28 Spells
 4 《稲妻/Lightning Bolt》
 4 《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
 4 《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
 4 《頭蓋割り/Skullcrack》
 4 《ボロスの魔除け/Boros Charm》
 3 《焼尽の猛火/Searing Blaze》
 2 《二股の稲妻/Forked Bolt》
 2 《稲妻のらせん/Lightning Helix》
 1 《欠片の飛来/Shard Volley》

15 Sideboard Cards
 2 《石のような静寂/Stony Silence》
 4 《溶鉄の雨/Molten Rain》
 2 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
 2 《焼却/Combust》
 2 《稲妻のらせん/Lightning Helix》
 2 《摩耗/損耗/Wear/Tear》
 1 《倦怠の宝珠/Torpor Orb》


4位
プレイヤー名 エンドウミオウ
デッキ名 RGヴァラクート
25 Lands
  4 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
  1 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
  4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
 10 《山/Mountain》
  6 《森/Forest》
10 Crestures
  4 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
  4 《原始のタイタン/Primeval Titan》
  2 《業火のタイタン/Inferno Titan》
25 Spells
  4 《稲妻/Lightning Bolt》
  4 《不屈の自然/Rampant Growth》
  4 《探検/Explore》
  4 《明日への探索/Search for Tomorrow》
  2 《金屑の嵐/Slagstorm》
  2 《炎渦竜巻/Firespout》
  4 《風景の変容/Scapeshift》
  1 《激情の耕作/Frenzied Tilling》
15 Sideboards
 1 《力による操縦/Harness by Force》
 2 《焼却/Combust》
 2 《自然に帰れ/Back to Nature》
 3 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
 2 《余韻/Reverberate》
 1 《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
 1 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
 3 《ゲリラ戦術/Guerrilla Tactics》


某店の神決定戦でも優勝したバーンが入賞。
次回は7/20の見込みです。

直前になりましたので再掲。

http://blog.livedoor.jp/pizza_1113/ より転載
----------------
第25回MNB杯の告知です。
 
【開催日】
 2014年6月15日(日)

【受付時間】
 09:30~10:20
 ※デッキリストの提出がありますので、時間内に提出できるようお願いします。
 ※サイドイベントでコンスピラシードラフトを予定していますので時間厳守でお願いします。
【開始時間】
 10:30 ~

【開催地】
 諫早市中央公民館 第2講座室 (https://plus.google.com/111410158055732644701/about?gl=jp&hl=ja
 諫早市東小路町8番5号
 ・JR諫早駅から徒歩25分
 ・島原鉄道本諌早駅から徒歩5分
 ・駐車場有

【フォーマット】
 モダン(非公認)

【大会形式】
 参加人数に応じてスイスドロー3~4回戦
 上位4名によるシングルエリミネーション
  ※参加人数により変更あり。

【参加費】
 1,000円

【賞品】
 上位4名にシングルカード。
 参加者20名以上の場合、優勝者はモダンイベントデッキを選択可能。

【サイドイベント1】
 ブースタードラフト(非公認)
 使用パック:コンスピラシー
-受付・開始時間-
 本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
 ※参加人数により変更あり
-参加費-
 1,200円(パック代)

【サイドイベント2】
レガシー(非公認)
-受付・開始時間-
 本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
-参加費-
200円~
-賞品-
 絶版ブースター

【サイドイベント3】
統率者戦(非公認)
-受付・開始時間-
 本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
 人数が集まり次第随時


【その他・注意事項】
・所持品の管理は各自自己責任でお願いします。
・デッキリストの記入等ありますので筆記用具をご持参ください。
・1回戦もしくは2回戦終了後、昼休みを設ける予定です。当日にアナウンスします。
・会場内でのフリーデュエル可です。
・袋怪物対戦、怪物共同狩も可です。
・サイドイベントのみの参加も可能です。

〔MTG〕6/13(金)FNM

2014年6月14日 MTG
【艦これMAD】シドニアOPパロ【手描き】 (1:35)
http://nico.ms/sm23644038

このOPでアニメ化すると史実ルートやりかねん (轟沈


-----------------

場所 中野屋
時間 19:00~
参加者 14名
使用デッキ ドランジャンク

対戦結果 3-0

#1 Kさん トリコロール ×○○
#2 Kさん 双子tタルモ(?) ○×○
#3 Fさん 青黒LO ○○


バントを組むとは言ったな。あれは嘘だ。
先週取りにいけなかった《解消/Dissolve》げっと。

#1
・《貴族の教主/Noble Hierarch》⇒《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》の流れは様式美。KGさんなら100%教主焼いてた。彼の稲妻保持率はおかしい。
・1ゲーム目のキープ以外はミスなく戦えたと思う。いくらマナクリ居たとはいえ土地1キープは冒険過ぎた。しかし、まさか土地を5T以上引かないとは・・・

#2
・やっぱり双子には《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》が偉い。
・2ゲーム目、囲いで
  《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》2
  《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
  《差し戻し/Remand》
  《欠片の双子/Splinter Twin》
  《硫黄の滝/Sulfur Falls》
 が見え、ハンドに《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》あったにも関わらず双子落とす。
 こちらのマナ基盤が貧弱で魔よけ2回唱えられそうにもなかったから落としたけど、確殺パターンじゃなかったから剣落としたほうがよかったな。結局剣ついた瞬唱に殴られて負けたし。ハンドに《突然の衰微/Abrupt Decay》あったら双子でよかったんだろうなあ。

#3
・相手の削り呪文で《未練ある魂/Lingering Souls》が落ちる友情コンボ。
・《外科的摘出/Surgical Extraction》を合わせらてたらたぶん負けてた。
・2ゲーム目は《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》を1ターン目に出され、残り5点まで削られる。クリーチャーが《面晶体のカニ/Hedron Crab》くらいだと思って除去減らしたから危なかった。ナイスサイドボード。


------

ところでこの天龍田がかっこいい。特に龍田さん。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/garage-field/0000000673037.html
〔MTG〕コンスピラシー
コンスピドラフト用にメモを作ってみた。
次回のMNB杯で使用予定。

コンスピで集めておきたいカード
・反射池:けちコン用に2枚
・議会の採決:マーベリック用に2~3枚
・踏査:EDHウリル用に1枚
・リストークン&リスの巣:かわいい

コンスピのドラフト用のカードはキューブに突っ込んでも面白そうだな
場所 中野屋
時間 19:00~
参加者 14名
使用デッキ ナヤPWC

試合結果 1-2
#1 TNTさん ボロスバーン ○××
#2 Mさん   ラクドスアグロ ××
#3 Yさん   ディミーアコン ○○

《解消/Dissolve》狙いにいった結果がこれだよ!


#1
・2ゲーム目《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》のために《森の女人像/Sylvan Caryatid》寝かせたところに《火花の強兵/Spark Trooper》が飛んできてダメージレースが崩壊した。
・3ゲーム目は土地2でプレイアブルなカードが《復活の声/Voice of Resurgence》しかないハンドをキープしたら案の定土地引かず死亡。《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》が2枚あるなどと欲張った結果。
・キープ基準という言葉を覚えました。

#2
《苛まれし英雄/Tormented Hero》や《とげの道化/Spike Jester》などパワー値の高いクリーチャーを《向こう見ずな技術/Madcap Skills》や《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》でアンブロッカブルにして攻めるデッキ。《饗宴の主/Master of the Feast》なんてのもいて上からも殴ってくる。
結果、《森の女人像/Sylvan Caryatid》や《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》がブロッカーとして役に立たず、さらに《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》を抜くというわけの分からんサイドボードを行うミスプレイ。
除去の構成を再考させてくれた良いゲームでした。

#3
明らかに《本質の散乱/Essence Scatter》や《解消/Dissolve》を構えていたので我慢勝負。
スタンではこの色でフラッシュいないしね。
相手が我慢できなくなったところに《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》叩きつけて勝ち。



以下個人的メモ

《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
・タフネス4まで焼ける⇒《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》、《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》、《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
・マナが伸びれば火炎放射器
・一方《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》、《冒涜の悪魔/Desecration Demon》、《饗宴の主/Master of the Feast》などタフ5以上のフィニッシャーには無力

《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
・パワー5以上を追放除去⇒《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》をカバー。(4/5なんていないよね?)
・インスタント呪文なので奇襲性あり
・顕現した神を対処可能
・+2/+2トランプルを付けられる他、トークンを出せるので腐らない
・苦手なボロスバーンには除去としては機能しない。トークン>=修正>>>除去なのでゲーム途中で引くと微妙な気持ちになる。初手なら2T目の動きとしては及第点。

《払拭の光/Banishing Light》
・《拘留の宝球/Detention Sphere》を除去できる等活躍の場は多い万能除去
・だが、3マナと重い。しかも、エンチャントなので割られやすい
・重い。
・《忘却の輪/Oblivion Ring》は好きだったのになー

《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
・1マナと軽く、動きを阻害しにくい
・《英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes》でサーチ可能←重要!
・しかし、《山/Mountain》が必要なので枚数を取るためには山タイプを持つ土地の枚数に気を配らないといけないが、今ならショックランドがあるので8枚は少なくとも積める。
・エンチャントは割られ(ry


なんかセレチャ最強に見えてくる・・・

今回のデッキはミジウム4、光3、つなぎとめ1の8枚除去体制だったが、#2のようなゲームで後手後手になるのが嫌だった。
バーンのチャンフェニはあきらめてるけど、エンチャ張られてでかくなったアンブロクリチャーというのがデッキ構成的に鬼門。PWすぐ落とされるしね。

正直クリーチャーで光でしか対応できないのが《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》くらいなので同じ動きをする繋ぎ止めを多少増やして開いた枠にセレチャを入れるのが昨日のゲームではベターな除去構成だったと思う。
《払拭の光/Banishing Light》で対応すべき置物関係はサイドカードに頑張ってもらいましょう。

今のデッキは結構気に入ってるので次に生かしたい。


次回のフライデーはモダンのようなのでスタンはしばらくお預け。


久しぶりにバントを組みたくなったのでゆる~く《数多のラフィーク/Rafiq of the Many》(日)×3を募集してたりします。
集まらなければ《荘厳な大天使/Sublime Archangel》の太ももで我慢。
あまり伝説ばっかりになるのも嫌だから後者でもいいんだけどね。

タフ3祭りなので《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》必須やな。
中野屋FNM 5/30(金)19:00~

参加者 10名以上いた気がする
使用デッキ ナヤPWコントロール

1回戦 Wさん ラクドスアグロ ○○
2回戦 Kさん ナヤビート ○○
3回戦 昼寝さん ボロスバーン ×○×


またも昼寝さんのボロスバーンに負け2-1
1ゲーム目にチャンフェニが4匹出てきたのに爆笑してしまった。
3ゲーム目はチャンフェニをとっとと除去していればワンちゃんあった気がする。


毎回《破壊的な享楽/Destructive Revelry》をサイドアウトしている。
あたったデッキがエンチャントをほぼ使わないデッキばかりだから仕方ないな。
青白系のコントロールをメタって入れていたし、中野屋の環境がビートにシフトしてるからそろそろ構成変えようか。


今週末はコンスピラシー発売日。
6日夜からドラフト会があるらしいが、定員8名。
漏れたら素直に帰ろう。
中野屋JOUゲームデイに参加してきました。

参加人数:20名
使用デッキ:ナヤPWコン

デッキ選択理由は前の環境でナヤコン使っていたのと、《英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes》を使いたかった。


1回戦 vs Yさん ドランミッドレンジ ○○
《思考囲い/Thoughtseize》されるも《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》2枚など都合のいいハンドだったのでそのままPW叩きつけて勝ち
2本目は相手の土地が止まっているうちに先に《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》をプレイし、そのまま押し切って勝ち。後手ながら1ターンの差で競り勝った。

2回戦 vs Nさん 白青ビートダウン ○○
どちらのゲームも《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》が強くて勝ち。
アジャニで100点ゲインも実現。

3回戦 vs Iさん 黒単信心t緑 ○×○
2本目は《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》2体が6点クロック刻んできて間に合わず負け。
3本目もゾンビ3枚ハンドだったらしいが、こちらがしっかり除去を合わせられたのでゼナゴストークンで殴りきって勝ち。

4本目 vs 昼寝さん 赤t白バーン ××
《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》のライフゲインに3回も《頭蓋割り/Skullcrack》を合わせられる。そんな馬鹿な(笑)

5本目 vs TNTさん 赤t白バーン ○○
《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》に《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》で4点削れたのがおいしかった


苦手な黒緑系に幸運にも勝てたので4-1でシングルエリミへ


準決勝 vs Iさん エスパーコン ○○
1本目はマナクリからPW連打で勝ち
2本目は《復活の声/Voice of Resurgence》でインスタントを殺しつつゼナゴストークンをアジャニで強化し攻めるも《払拭の光/Banishing Light》や《拘留の宝球/Detention Sphere》で除去される。
返しの《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》も《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》のマイナス除去で除去されライフ1点で粘られるも、《破壊的な享楽/Destructive Revelry》で《拘留の宝球/Detention Sphere》壊して勝ち!
2本目は本当にぎりぎりだった。


決勝 vs Yさん 昼寝さん 赤t白バーン ××
どうしても全てが後手に回ってしまうので削りきる前に燃やし尽くされて負けー
《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》引ければワンちゃん?


ということで準優勝でした。
15枚のうち8枚くらい使わないサイドカードがあったのが敗因!
《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》とか4枚も要らんかった。
あと思いの他バーンに弱かった。
《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》じゃ間に合わない。
これだけトークンでるから《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice》もありか?


調整しがいがあるな。
幸いほとんどのパーツがテーロスのカードなのでこれから一年間たっぷり遊べるドン!
一日に複数更新するプレイ。


http://blog.livedoor.jp/pizza_1113/ より転載
----------------
第25回MNB杯の告知です。
 
【開催日】
 2014年6月15日(日)

【受付時間】
 09:30~10:20
 ※デッキリストの提出がありますので、時間内に提出できるようお願いします。
 ※サイドイベントでコンスピラシードラフトを予定していますので時間厳守でお願いします。
【開始時間】
 10:30 ~

【開催地】
 諫早市中央公民館 第2講座室 (http://www.city.isahaya.nagasaki.jp/of/17_kyouiku/03_shougai/community/01_cyuuou/top.htm
 諫早市東小路町8番5号
 ・JR諫早駅から徒歩25分
 ・島原鉄道本諌早駅から徒歩5分
 ・駐車場有

【フォーマット】
 モダン(非公認)

【大会形式】
 参加人数に応じてスイスドロー3~4回戦
 上位4名によるシングルエリミネーション
  ※参加人数により変更あり。

【参加費】
 1,000円

【賞品】
 上位4名にシングルカード。
 参加者20名以上の場合、優勝者はモダンイベントデッキを選択可能。

【サイドイベント1】
 ブースタードラフト(非公認)
 使用パック:コンスピラシー
-受付・開始時間-
 本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
 ※参加人数により変更あり
-参加費-
 1,200円(パック代)

【サイドイベント2】
レガシー(非公認)
-受付・開始時間-
 本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
-参加費-
200円~
-賞品-
 絶版ブースター

【サイドイベント3】
統率者戦(非公認)
-受付・開始時間-
 本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
 人数が集まり次第随時


【その他・注意事項】
・所持品の管理は各自自己責任でお願いします。
・デッキリストの記入等ありますので筆記用具をご持参ください。
・1回戦もしくは2回戦終了後、昼休みを設ける予定です。当日にアナウンスします。
・会場内でのフリーデュエル可です。
・袋怪物対戦、怪物共同狩も可です。
・サイドイベントのみの参加も可能です。

〔MTG〕FNMモダン

2014年5月24日 MTG
5/23(金)モダン@中野屋

回して楽しい5Cけちコンで凸。
前回のフリプから微調整しカウンターを増量。

1回戦 vsTNTさん(青白コン) ○××
1本目はカラスロームで気持ちよくなって勝ち。
時間かかりすぎて3本目残り8分から開始。時間切れからのラスト5Tできれいに殴りきられて負け。
ふ、フライデーで引き分けしても何も得しないから!

あと《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》の1点クロック継続は事件。
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》じゃないんだから・・・

2回戦 vsKさん(メガハンデス)○○
《罠の橋/Ensnaring Bridge》、《拷問台/The Rack》と並べられ、拷問死待ちに。
なんとか《突然の衰微/Abrupt Decay》で後者を割ったあと、《きらめく願い/Glittering Wish》から《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》引っ張ってきて橋を壊す。
あとはけち屈葬で《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》釣って大きくなったスリヴァーが削り取って勝ち。
2本目はけち屈葬で《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》一本釣り

3回戦 vsんNさん(トロン)○××
1本目はリークで要所を押さえてカラスロームでハンドを空にし、トップ勝負に勝つ。
あと2本土地を綺麗に並べられましたとさ。
最後なんて《隔離するタイタン/Sundering Titan》で土地を全て吹っ飛ばされるマゾげー。
5Cの宿命か。


ジャンド使ってるころからの名残か、トロンへの苦手意識が消えない。
全体の大会結果はこちら
http://blog.livedoor.jp/pizza_1113/archives/38210049.html

-------------------------
以下、個人結果

前回と同じくドランで参加。

23 Lands
 1 《平地/Plains》
 2 《沼/Swamp》
 3 《森/Forest》
 2 《寺院の庭/Temple Garden》
 2 《神無き祭殿/Godless Shrine》
 2 《草むした墓/Overgrown Tomb》
 4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
 4 《湿地の干潟/Marsh Flats》
 1 《つぶやき林/Murmuring Bosk》
 1 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
 1 《活発な野生林/Stirring Wildwood》
21 Creatures
 4 《貴族の教主/Noble Hierarch》
 4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
 3 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
 2 《呪文滑り/Spellskite》
 3 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
 1 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
 3 《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
 1 《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
16 Spells
 3 《思考囲い/Thoughtseize》
 3 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
 4 《流刑への道/Path to Exile》
 3 《突然の衰微/Abrupt Decay》
 1 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
 1 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
 1 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》

15 Sideboard Cards
 1 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
 2 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
 1 《思考囲い/Thoughtseize》
 2 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
 2 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
 1 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
 2 《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
 1 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
 2 《石のような静寂/Stony Silence》
 1 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist


モダン最強?のPW《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》を採用。
クリーチャーが地上戦ばかりなのでペスジャンプで打点強化を狙う。


1回戦 vs Kさん(キキジキトリコ)○×○
ハンデスで要所をケアしつつドラン、ロクソドン等々で殴りきる。

2回戦 vsSさん(青黒フェアリー) ○○
1本目相手先行スタートで《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》で《突然の衰微/Abrupt Decay》を抜かれ、除去なしハンドになったところをトップで《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》を引き、取り合えず相手のハンドをこちらも覗く。。。と《苦花/Bitterblossom》こんにちは。
これでフェアリーと判明。
「持ってなかったやん!」といわれながら苦花を落とし、そこからタルモ連打でフェアリーを押しつぶして勝ち。
一度マウント取れれば勝てる(キリッ

3回戦 vsHさん(黒緑ジャンク) ××
相手の《闇の腹心/Dark Confidant》がアド生成機となって負け。
《未練ある魂/Lingering Souls》があれば違ったんだけど。

4回戦 vs長考する者さん(青単無限ターン)○×○
2本目2点まで削るも《超次元レンズ/Extraplanar Lens》から《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》着地しgg

3-1でSE抜け

準決勝 vs Fさん(黒緑ジャンク抹消者入り) ××
対戦相手は違うけど3回戦と同じような展開。
《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》とかどうやって倒すんですかねえ。

3位決定戦 vs Hさん(むかつき) ○×○
ドラン着地から高速で殴りきったら勝ち、間に合わなければ負けというゲーム。
2本目は《石のような静寂/Stony Silence》で《水蓮の花/Lotus Blossom》起動できないぜヒャッハーやってたらバウンスされてむかつきスタートgg
慢心だめぜったい。

3位入賞で《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》と「ニクスへの旅」ブースター、貰い、さらにハイブリッドランドくじから《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》の英あたってほくほく。



苦手な殻に当たらなかったので上位に食い込めた感。


自分用整理メモ
○クリーチャー選択
・《貴族の教主/Noble Hierarch》
3マナビートダウン戦略をとる以上マナクリは抜けない。

・《呪文滑り/Spellskite》
弱くはないが今回はツインがほとんどいなかったので強さを発揮できなかった感じがする。
《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》と並んだときはハイパー滑りになるからドランいるならメインは正解。

・《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
同系に《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》が弱かった。
ただ、2回戦のフェアリーみたいな線の細いデッキや準決勝のむかつきみたいなクリーチャーの居ないデッキ相手には3マナ5/5として高いクロック刻んでくれるから強いんだよな。
《前兆の壁/Wall of Omens》はやめて。

・《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
相変わらずカウンターデッキぶっ殺すマン。
《流刑への道/Path to Exile》以外で死なないのも本当に強いが徐々に枚数が減っている。

・《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
おしゃれ枠だけど強かったので増量してもよさそう

○除去
・《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
メインに置きたいが枠がない。


○PW,装備品
・《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
除去耐性の面でみると基本スペックで《稲妻/Lightning Bolt》ケアしてるから《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》の剣よりも《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》のほうが同系にも強い?結局《突然の衰微/Abrupt Decay》されるんだけどさ。

・《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
4マナは1枚が限度。

○土地
・《つぶやき林/Murmuring Bosk》
いらん。ミシュランのほうが200%強い

試したいカード
・《未練ある魂/Lingering Souls》
同系対策。他の3マナ生物と枠を争うんだろうな。

・《闇の腹心/Dark Confidant》
相手だけアドとるのずるいから欲しくなる

・《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
もう黒緑ジャンクでいいんじゃないかな
http://blog.livedoor.jp/pizza_1113/archives/37779702.html

------------------
第24回MNB杯の告知です。
 
【開催日】
 2014年5月18日(日)

【受付時間】
 09:30~10:20
 ※デッキリストの提出がありますので、時間内に提出できるようお願いします。

【開始時間】
 10:30 ~

【開催地】
 諫早市中央公民館 和室(AM)・第一講座室(PM) (http://www.city.isahaya.nagasaki.jp/of/17_kyouiku/03_shougai/community/01_cyuuou/top.htm
 諫早市東小路町8番5号
 ・JR諫早駅から徒歩25分
 ・島原鉄道本諌早駅から徒歩5分
 ・駐車場有

【フォーマット】
 モダン(非公認)

【大会形式】
 参加人数に応じてスイスドロー3~4回戦
 上位4名によるシングルエリミネーション
  ※参加人数により変更あり。

【参加費】
 1,000円

【賞品】
 上位4名にシングルカード。

【サイドイベント1】
 ブースタードラフト(非公認)
 使用パック:「神々の軍勢」+「テーロス」+「ニクスへの旅」
-受付・開始時間-
 本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
 スイス形式
 ※参加人数により変更あり
-参加費-
 1,000円(パック代)
 ※パック持込可

【サイドイベント2】
レガシー(非公認)
-受付・開始時間-
 本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
-参加費-
200円~
-賞品-
 絶版ブースター

【サイドイベント3】
統率者戦(非公認)
-受付・開始時間-
 本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
 人数が集まり次第随時


【その他・注意事項】
・所持品の管理は各自自己責任でお願いします。
・デッキリストの記入等ありますので筆記用具をご持参ください。
・1回戦もしくは2回戦終了後、昼休みを設ける予定です。当日にアナウンスします。
・会場内でのフリーデュエル可です。
・袋怪物対戦、怪物共同狩も可です。
・サイドイベントのみの参加も可能です。
TKさんらが主催のTCG交流会に参加。

遊戯王勢8名にMTG勢8名の16名が参加していたようです。

MTG勢の中には久しぶりに顔を合わせるlicoさんもいて、みっちり統率者戦を満喫。

合間にモダンやレガシーもやり、久しぶりにMTG漬け。

このところマジック触るときは大会ばかりだったから、こういうフリプ会が非常に楽しく感じました。


さて、持ち込んだデッキですが、
統率者戦は
・《霧を歩むもの、ウリル/Uril, the Miststalker》
・《幽霊の酋長、カラドール/Karador, Ghost Chieftain》
・《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
の3つ。

《霧を歩むもの、ウリル/Uril, the Miststalker》使ったときに周りが《暴動の長、ラクドス/Rakdos, Lord of Riots》、《数多のラフィーク/Rafiq of the Many》、《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》と、「コンボでワンキル?そんなものはないっ!殴り合いだっ!」なゲームになったのは楽しかった。(結局全除去やらなんやらでぐだったのですが)

持ち込んだ3デッキとも展開速度で遅れることが多々あった(特にカラドール)ので、構成を見直さないとかな。

モダンでは
http://eastwest.diarynote.jp/201402052034509235/

http://hmsntkt.diarynote.jp/201402051144337566/
を参考に組んだけちコンを初お披露目。

けちのサーチ先とか土地の置き方とかミスが多かったので練習しないとだめだねこれは。

ひたすらドラン相手に一人回しだ。

レガシーはいつものゾンビヴァイン砲撃デッキ。

エルフの展開スピードについていけず、1本も取れなかった。

《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》引ければ有利なんだけどな。




次は、TKさんが持ち込んでいた艦これTRPGもやりたいところ!
その場合はTCG交流会じゃなくてTRPG会になるのか?
http://blog.livedoor.jp/pizza_1113/archives/37779702.html

------------------
第24回MNB杯の告知です。
 
【開催日】
 2014年5月18日(日)

【受付時間】
 09:30~10:20
 ※デッキリストの提出がありますので、時間内に提出できるようお願いします。

【開始時間】
 10:30 ~

【開催地】
 諫早市中央公民館 和室(AM)・第一講座室(PM) (http://www.city.isahaya.nagasaki.jp/of/17_kyouiku/03_shougai/community/01_cyuuou/top.htm
 諫早市東小路町8番5号
 ・JR諫早駅から徒歩25分
 ・島原鉄道本諌早駅から徒歩5分
 ・駐車場有

【フォーマット】
 モダン(非公認)

【大会形式】
 参加人数に応じてスイスドロー3~4回戦
 上位4名によるシングルエリミネーション
  ※参加人数により変更あり。

【参加費】
 1,000円

【賞品】
 上位4名にシングルカード。

【サイドイベント1】
 ブースタードラフト(非公認)
 使用パック:「神々の軍勢」+「テーロス」+「ニクスへの旅」
-受付・開始時間-
 本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
 スイス形式
 ※参加人数により変更あり
-参加費-
 1,000円(パック代)
 ※パック持込可

【サイドイベント2】
レガシー(非公認)
-受付・開始時間-
 本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
-参加費-
200円~
-賞品-
 絶版ブースター

【サイドイベント3】
統率者戦(非公認)
-受付・開始時間-
 本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
 人数が集まり次第随時


【その他・注意事項】
・所持品の管理は各自自己責任でお願いします。
・デッキリストの記入等ありますので筆記用具をご持参ください。
・1回戦もしくは2回戦終了後、昼休みを設ける予定です。当日にアナウンスします。
・会場内でのフリーデュエル可です。
・袋怪物対戦、怪物共同狩も可です。
・サイドイベントのみの参加も可能です。
全体の結果はこちらへ
http://blog.livedoor.jp/pizza_1113/


-------------------------------------------
以下個人的なレポート

使用デッキは前回同様ドラン。
一度手札破壊の快感を味わうと純粋なビートダウンに戻れなくなった。訴訟。

1回戦 vs Hさん タルモツイン ○×○
相手の《不忠の糸/Threads of Disloyalty》にされ気をつければ《呪文滑り/Spellskite》が強い。

2回戦 vs Iさん  トリコツイン ×○○
一本目はふつーに総督に双子貼られて負け。《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》でなく、《思考囲い/Thoughtseize》ならばまだいけたのに。
2本目以降はサイドカードをしっかり引けて勝ち。

3回戦 vs Tさん 呪禁バント  ×○×
ものすごい速度でオーラを貼られてまけ。
《流刑への道/Path to Exile》が腐るのがきつい。
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》をとっていなかったのも逆風。

4回戦 vs 昼寝さん キキジキ・ボッド×
どちらもキキジキコンボ決められて負け。
なんとなく勝てる気がしなかった(泣
このデッキキキジキコンボに耐性ないな。


サイドイベントではレガシーに参加
使用デッキは「Zombie Bombardment」
ゾンビをちぎっては投げ、ちぎっては投げするデッキ。
2-1だったけど、《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》にどうも耐性がない。
サイドに《古えの遺恨/Ancient Grudge》積まなきゃなー。
フリプでスニークショー使っている人が何人かいたので《大物狙い/Big Game Hunter》や《静穏の天使/Angel of Serenity》など積んでたけど使う機会なくサイドの多くが腐った。


---
今日、MOを久しぶりに起動。
テーロスのスイスドラフトに参加したけどなれないカードばかりで0-3という惨敗。
月に50$くらいで今後は遊ぶ予定。
スタンのカード紙でそろえても遊ぶ時間・場所がないからスタンおっかけるのはもっぱらMOになりそうだな。

とりあえず今組んでいるスタンのデッキをそろえるといくらになるか計算するか。


ところで明日の福岡レガシー行く人だれかいないかな。
一人で行くのは遠く、億劫で踏ん切りがつかない。

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索