〔MTG〕第23回MNB杯大会告知(4/13(日)@諫早市中央公民館)
2014年3月30日 MTGhttp://blog.livedoor.jp/pizza_1113/
-------------------------------
第23回MNB杯の告知です。
今回はいつもと異なり、和室で開催します。
【開催日】
2014年4月13日(日)
【受付時間】
09:30~10:20
※デッキリストの提出がありますので、時間内に提出できるようお願いします。
【開始時間】
10:30 ~
【開催地】
諫早市中央公民館 和室 (http://www.city.isahaya.nagasaki.jp/of/17_kyouiku/03_shougai/community/01_cyuuou/top.htm)
諫早市東小路町8番5号
・JR諫早駅から徒歩25分
・島原鉄道本諌早駅から徒歩5分
・駐車場有
【フォーマット】
モダン(非公認)
【大会形式】
参加人数に応じてスイスドロー3~4回戦
上位4名によるシングルエリミネーション
※参加人数により変更あり。
【参加費】
1,000円
【賞品】
上位4名にシングルカード。
【サイドイベント1】
ブースタードラフト(非公認)
使用パック:「神々の軍勢」+「テーロス」
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
スイス形式
※参加人数により変更あり
-参加費-
1,000円(パック代)
【サイドイベント2】
レガシー(非公認)
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
4名以上で賞品付き小規模大会
-参加費-
100円
-賞品-
テーロスまたは神々の軍勢ブースター
【サイドイベント3】
統率者戦(非公認)
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
人数が集まり次第随時
【その他・注意事項】
・所持品の管理は各自自己責任でお願いします。
・デッキリストの記入等ありますので筆記用具をご持参ください。
・1回戦もしくは2回戦終了後、昼休みを設ける予定です。当日にアナウンスします。
・会場内でのフリーデュエル可です。
・袋怪物対戦、怪物共同狩も可です。
・サイドイベントのみの参加も可能です。
-------------------------------
第23回MNB杯の告知です。
今回はいつもと異なり、和室で開催します。
【開催日】
2014年4月13日(日)
【受付時間】
09:30~10:20
※デッキリストの提出がありますので、時間内に提出できるようお願いします。
【開始時間】
10:30 ~
【開催地】
諫早市中央公民館 和室 (http://www.city.isahaya.nagasaki.jp/of/17_kyouiku/03_shougai/community/01_cyuuou/top.htm)
諫早市東小路町8番5号
・JR諫早駅から徒歩25分
・島原鉄道本諌早駅から徒歩5分
・駐車場有
【フォーマット】
モダン(非公認)
【大会形式】
参加人数に応じてスイスドロー3~4回戦
上位4名によるシングルエリミネーション
※参加人数により変更あり。
【参加費】
1,000円
【賞品】
上位4名にシングルカード。
【サイドイベント1】
ブースタードラフト(非公認)
使用パック:「神々の軍勢」+「テーロス」
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
スイス形式
※参加人数により変更あり
-参加費-
1,000円(パック代)
【サイドイベント2】
レガシー(非公認)
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
4名以上で賞品付き小規模大会
-参加費-
100円
-賞品-
テーロスまたは神々の軍勢ブースター
【サイドイベント3】
統率者戦(非公認)
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
人数が集まり次第随時
【その他・注意事項】
・所持品の管理は各自自己責任でお願いします。
・デッキリストの記入等ありますので筆記用具をご持参ください。
・1回戦もしくは2回戦終了後、昼休みを設ける予定です。当日にアナウンスします。
・会場内でのフリーデュエル可です。
・袋怪物対戦、怪物共同狩も可です。
・サイドイベントのみの参加も可能です。
〔MTG〕第22回MNB杯大会結果
2014年3月30日 MTG掲載しました。
http://blog.livedoor.jp/pizza_1113/archives/37263583.html
----------------------
今回のデッキ分布は以下のとおり
2 出産の殻(メリーラ・ポッド)
2 風景の変容(青赤緑・ジャンド)
2 感染(青黒緑・黒緑)
2 ドラン
1 出産の殻(キキジキ・ポッド)
1 蔵の開放
1 青白ミッドレンジ
1 タルモツイン
1 キキジキトリコ
1 トリコロール
1 トリコトラフト
1 マーフォーク
1 バントミッドレンジ
1 ドメインZoo
1 白黒トークン
1 ソウルシスターズ
1 青黒フェアリー
1 ウルザトロン
1 ライブラリアウト
殻が多いなー。
シングルエリミ抜けした上位8名のデッキリストはHPにて
http://blog.livedoor.jp/pizza_1113/archives/37263583.html
----------------------
今回のデッキ分布は以下のとおり
2 出産の殻(メリーラ・ポッド)
2 風景の変容(青赤緑・ジャンド)
2 感染(青黒緑・黒緑)
2 ドラン
1 出産の殻(キキジキ・ポッド)
1 蔵の開放
1 青白ミッドレンジ
1 タルモツイン
1 キキジキトリコ
1 トリコロール
1 トリコトラフト
1 マーフォーク
1 バントミッドレンジ
1 ドメインZoo
1 白黒トークン
1 ソウルシスターズ
1 青黒フェアリー
1 ウルザトロン
1 ライブラリアウト
殻が多いなー。
シングルエリミ抜けした上位8名のデッキリストはHPにて
〔MTG〕3/16 佐世保非公認スタン
2014年3月18日 MTG参加人数 14名
フォーマット スタンダード構築戦
試合形式 スイスドロー3回戦+シングルエリミ
使用デッキ ナヤビート
初の佐世保遠征。
好きなカードをぶち込んだデッキ。
3色ビートのショックランドダメージを《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》と《テューンの大天使/Archangel of Thune》のライフゲインで補う形。
1回戦 vs WUコントロール(Kさん) ○○
①《加護のサテュロス/Boon Satyr》が強くて勝ち。
②《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》の奥義で勝ち。
2回線 vs 赤単信心t白(Sさん) ×○×
①《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》3体並んで《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》で12点削られgg
②《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》と《テューンの大天使/Archangel of Thune》が並んで気持ちよくなって勝ち
③《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》が強くて負け
3回戦 vs エスパーコントロール(長考さん)○○
①3T目に《ディミーアの魔鍵/Dimir Keyrune》が出てきた返しに《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》が通って勝ち。
②《加護のサテュロス/Boon Satyr》と《復活の声/Voice of Resurgence》が強くて勝ち
おかしい。遠征に来たのに2回も身内に当たり、更に勝ったのがそこだけだと・・・
身内を犠牲に2位でシングルエリミ抜け
シングルエリミ① vs 赤単信心(Hさん) ○○
メモし忘れた。たぶん《テューンの大天使/Archangel of Thune》が強くて勝ち
シングルエリミ② vs赤単信心t白(Sさん) ×○×
リベンジならず、《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》がとまらず負け。
佐世保赤単多すぎ(笑)
《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》がとまらなかったので、サイド工夫しないと。
フォーマット スタンダード構築戦
試合形式 スイスドロー3回戦+シングルエリミ
使用デッキ ナヤビート
初の佐世保遠征。
好きなカードをぶち込んだデッキ。
3色ビートのショックランドダメージを《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》と《テューンの大天使/Archangel of Thune》のライフゲインで補う形。
1回戦 vs WUコントロール(Kさん) ○○
①《加護のサテュロス/Boon Satyr》が強くて勝ち。
②《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》の奥義で勝ち。
2回線 vs 赤単信心t白(Sさん) ×○×
①《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》3体並んで《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》で12点削られgg
②《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》と《テューンの大天使/Archangel of Thune》が並んで気持ちよくなって勝ち
③《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》が強くて負け
3回戦 vs エスパーコントロール(長考さん)○○
①3T目に《ディミーアの魔鍵/Dimir Keyrune》が出てきた返しに《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》が通って勝ち。
②《加護のサテュロス/Boon Satyr》と《復活の声/Voice of Resurgence》が強くて勝ち
おかしい。遠征に来たのに2回も身内に当たり、更に勝ったのがそこだけだと・・・
身内を犠牲に2位でシングルエリミ抜け
シングルエリミ① vs 赤単信心(Hさん) ○○
メモし忘れた。たぶん《テューンの大天使/Archangel of Thune》が強くて勝ち
シングルエリミ② vs赤単信心t白(Sさん) ×○×
リベンジならず、《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》がとまらず負け。
佐世保赤単多すぎ(笑)
《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》がとまらなかったので、サイド工夫しないと。
〔MTG〕明日の佐世保スタンに持っていくもの
2014年3月15日 MTG コメント (2)スタンのデッキ 1つ
モダンのデッキ 1つ
EDHのデッキ2つ
レガシーはどうしようかな。
交換用のバインダーも持っていこう。
モダンのデッキ 1つ
EDHのデッキ2つ
レガシーはどうしようかな。
交換用のバインダーも持っていこう。
3/1 ゲームデイ@中野屋
2014年3月3日 MTG参加人数 16名
フォーマット スタンダード構築戦
試合形式 スイスドロー3回戦
使用デッキ ナヤコントロール
結果 0-3の没
うわーん。
キープミスしたりコンバットミスしたり散々だった
フォーマット スタンダード構築戦
試合形式 スイスドロー3回戦
使用デッキ ナヤコントロール
結果 0-3の没
うわーん。
キープミスしたりコンバットミスしたり散々だった
長崎県3月MTG大会スケジュール
2014年2月24日 MTG個人用まとめ
時刻はいずれも開始時間。受付は30分前ぐらいから。
@以下は参加費。日本円です。
1.ゲームデイ
アイドル佐世保日野店 http://idol-online.com/shop_hino.html
3/1(土)20:00~ @Free
2.MNB杯 http://blog.livedoor.jp/pizza_1113/
3/23(日) 10:30~ モダン構築戦 @1,000
3.店舗大会
アイドル佐世保日野店 http://idol-online.com/shop_hino.html
3/7(金)19:30~ FNM モダン構築戦 @Free
3/14(金)19:30~ FNM スタンダード構築戦 @Free
3/21(金)19:30~ FNM モダン構築戦 @Free
3/28(金)19:30~ FNM スタンダード構築戦 @Free
イベントロケーターでアイドル佐世保日野店が引っかかったので掲載してみました。
もり玩具さんが代替わりしてから土日の大会がなくなってさびしい限り。
大会じゃなくていいんで、練習会みたいな感じで呼びかけたらどのくらい反応あるかな(チラチラ
時刻はいずれも開始時間。受付は30分前ぐらいから。
@以下は参加費。日本円です。
1.ゲームデイ
アイドル佐世保日野店 http://idol-online.com/shop_hino.html
3/1(土)20:00~ @Free
2.MNB杯 http://blog.livedoor.jp/pizza_1113/
3/23(日) 10:30~ モダン構築戦 @1,000
3.店舗大会
アイドル佐世保日野店 http://idol-online.com/shop_hino.html
3/7(金)19:30~ FNM モダン構築戦 @Free
3/14(金)19:30~ FNM スタンダード構築戦 @Free
3/21(金)19:30~ FNM モダン構築戦 @Free
3/28(金)19:30~ FNM スタンダード構築戦 @Free
イベントロケーターでアイドル佐世保日野店が引っかかったので掲載してみました。
もり玩具さんが代替わりしてから土日の大会がなくなってさびしい限り。
大会じゃなくていいんで、練習会みたいな感じで呼びかけたらどのくらい反応あるかな(チラチラ
2/23 中野屋MTG大会
2014年2月23日 MTG コメント (3)
参加人数 15名
フォーマット スタンダード構築戦
試合形式 トーナメント戦
使用デッキ ナヤコントロール
試合結果 4-0で優勝
1回戦目 抽選の結果不戦勝
2回戦目 vs トリコロール 2-0
ゼナゴスが強くて勝ち
準決勝 vs 黒単信心t赤 2-0
ラクドスリターンにロクソドンがかみ合ったり、黒神様をトップから引いたセレチャで追放したりと右手が強くて勝ち
決勝 vs 青白ビート 2-0
猫王やエファラなどやばいところをきれいに裁けた。
賞品のパックから《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》と《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》げっと。
《エレボスの鞭/Whip of Erebos》を初めとする神武器や《拘留の宝球/Detention Sphere》が跋扈しているのでメイン《破壊的な享楽/Destructive Revelry》が強かった。
《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》も《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》と丸ごと交換というわけにはいかないけれどもう少し枚数増やしてもよさそう。
サイドの《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》は《存在の破棄/Revoke Existence》と変えてもいいかな。
デッキリスト掲示用
26 Lands
4 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
1 《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
2 《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
1 《森/Forest》
3 《平地/Plains》
3 《山/Mountain》
8 Creatures
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
1 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
26 Spells
4 《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
4 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
2 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2 《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2 《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》
3 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
4 《軍勢の集結/Assemble the Legion》
3 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
15 Sideboards
1 《異端の輝き/Glare of Heresy》
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2 《今わの際/Last Breath》
2 《高木の巨人/Arbor Colossus》
2 《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
4 《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
2 《真髄の針/Pithing Needle》
FNM後に貰った意見を参考に、自分なりに再構築した形。
門が入っているのは新しい占術土地を持っていないから。
今日はデッキが強かったというより引きが強かった。
この勝利に慢心しては駄目
フォーマット スタンダード構築戦
試合形式 トーナメント戦
使用デッキ ナヤコントロール
試合結果 4-0で優勝
1回戦目 抽選の結果不戦勝
2回戦目 vs トリコロール 2-0
ゼナゴスが強くて勝ち
準決勝 vs 黒単信心t赤 2-0
ラクドスリターンにロクソドンがかみ合ったり、黒神様をトップから引いたセレチャで追放したりと右手が強くて勝ち
決勝 vs 青白ビート 2-0
猫王やエファラなどやばいところをきれいに裁けた。
賞品のパックから《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》と《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》げっと。
《エレボスの鞭/Whip of Erebos》を初めとする神武器や《拘留の宝球/Detention Sphere》が跋扈しているのでメイン《破壊的な享楽/Destructive Revelry》が強かった。
《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》も《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》と丸ごと交換というわけにはいかないけれどもう少し枚数増やしてもよさそう。
サイドの《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》は《存在の破棄/Revoke Existence》と変えてもいいかな。
デッキリスト掲示用
26 Lands
4 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
1 《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
2 《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
1 《森/Forest》
3 《平地/Plains》
3 《山/Mountain》
8 Creatures
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
1 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
26 Spells
4 《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
4 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
2 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2 《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2 《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》
3 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
4 《軍勢の集結/Assemble the Legion》
3 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
15 Sideboards
1 《異端の輝き/Glare of Heresy》
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2 《今わの際/Last Breath》
2 《高木の巨人/Arbor Colossus》
2 《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
4 《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
2 《真髄の針/Pithing Needle》
FNM後に貰った意見を参考に、自分なりに再構築した形。
門が入っているのは新しい占術土地を持っていないから。
今日はデッキが強かったというより引きが強かった。
この勝利に慢心しては駄目
2/21 FNM@中野屋
2014年2月22日 MTGフォーマット スタンダード構築戦
参加者 12名
使用デッキ ナヤコントロール
1-2の凡打
さすがに旧環境のデッキを持ち込んだらダメだわ(笑)
ペスを1枚追加で購入したので少しいじってみよう。
黒のデッキが多かったのでドラゴンに信頼が置けない。
参加者 12名
使用デッキ ナヤコントロール
1-2の凡打
さすがに旧環境のデッキを持ち込んだらダメだわ(笑)
ペスを1枚追加で購入したので少しいじってみよう。
黒のデッキが多かったのでドラゴンに信頼が置けない。
[再掲] 2/16(日) 第21回MNB杯告知
2014年2月15日 MTGhttp://blog.livedoor.jp/pizza_1113/
---
第21回MNB杯の告知です。
前回に引き続き盛り上がっていきましょう。
翌週23日には北九州でレガシー選手権(http://silvia.diarynote.jp/201311251838126571/)もありますので、長崎のレガシープレイヤーの皆さん、MNB杯のサイドイベントで肩慣らししませんか?
【開催日】
2014年2月16日(日)
【受付時間】
09:30~10:20
※デッキリストの提出がありますので、時間内に提出できるようお願いします。
【開始時間】
10:30 ~
【開催地】
諫早市中央公民館 第1講座室 (http://www.city.isahaya.nagasaki.jp/of/17_kyouiku/03_shougai/community/01_cyuuou/top.htm)
諫早市東小路町8番5号
・JR諫早駅から徒歩25分
・島原鉄道本諌早駅から徒歩5分
・駐車場有
【フォーマット】
モダン(非公認)
【大会形式】
参加人数に応じてスイスドロー3~4回戦
上位4名によるシングルエリミネーション
※参加人数により変更あり。
【参加費】
1,000円
【賞品】
上位4名にシングルカード。
参加者18名以上でFtV20th又は《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
【サイドイベント1】
ブースタードラフト(非公認)
使用パック:「神々の軍勢」×3
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
スイス形式
※参加人数により変更あり
-参加費-
1,000円(パック代)
【サイドイベント2】
レガシー(非公認)
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
4名以上でトーナメント形式で実施
-参加費-
100円
-賞品-
神々の軍勢ブースター
【サイドイベント3】
統率者戦(非公認)
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
人数が集まり次第
【その他・注意事項】
・所持品の管理は各自自己責任でお願いします。
・デッキリストの記入等ありますので筆記用具をご持参ください。
・1回戦もしくは2回戦終了後、昼休みを設ける予定です。当日にアナウンスします。
・会場内でのフリーデュエル可です。
・袋怪物対戦、怪物共同狩も可です。
・サイドイベントのみの参加も可能です。
---
第21回MNB杯の告知です。
前回に引き続き盛り上がっていきましょう。
翌週23日には北九州でレガシー選手権(http://silvia.diarynote.jp/201311251838126571/)もありますので、長崎のレガシープレイヤーの皆さん、MNB杯のサイドイベントで肩慣らししませんか?
【開催日】
2014年2月16日(日)
【受付時間】
09:30~10:20
※デッキリストの提出がありますので、時間内に提出できるようお願いします。
【開始時間】
10:30 ~
【開催地】
諫早市中央公民館 第1講座室 (http://www.city.isahaya.nagasaki.jp/of/17_kyouiku/03_shougai/community/01_cyuuou/top.htm)
諫早市東小路町8番5号
・JR諫早駅から徒歩25分
・島原鉄道本諌早駅から徒歩5分
・駐車場有
【フォーマット】
モダン(非公認)
【大会形式】
参加人数に応じてスイスドロー3~4回戦
上位4名によるシングルエリミネーション
※参加人数により変更あり。
【参加費】
1,000円
【賞品】
上位4名にシングルカード。
参加者18名以上でFtV20th又は《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
【サイドイベント1】
ブースタードラフト(非公認)
使用パック:「神々の軍勢」×3
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
スイス形式
※参加人数により変更あり
-参加費-
1,000円(パック代)
【サイドイベント2】
レガシー(非公認)
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
4名以上でトーナメント形式で実施
-参加費-
100円
-賞品-
神々の軍勢ブースター
【サイドイベント3】
統率者戦(非公認)
-受付・開始時間-
本戦のシングルエリミ抜けメンバー確定後
人数が集まり次第
【その他・注意事項】
・所持品の管理は各自自己責任でお願いします。
・デッキリストの記入等ありますので筆記用具をご持参ください。
・1回戦もしくは2回戦終了後、昼休みを設ける予定です。当日にアナウンスします。
・会場内でのフリーデュエル可です。
・袋怪物対戦、怪物共同狩も可です。
・サイドイベントのみの参加も可能です。
モダン調整会とモダマスドラフト
2014年2月9日 MTG コメント (2)2/8(土)は中野屋さんでモダン調整会とモダマスドラフトに参加。
モ。ン調整会はジャンドとナヤzooを使用。
デッキの選択理由は禁止改訂で死儀礼が使えないジャンドがどこまでやれるかたしかめたかったのと前の記事に書いた分化パターンの正解を知りたかった。
ジャンドの調整は死儀礼の枠に桜族の長老を入れ、リリアナ減らすなど除去の調整。
結果的には桜族の長老はイマイチ。
ぐたった鴇に引くと負け確。
ニマナ域の生物が欲しいが何かないかな。
候補羅列
①ボブ:ただつよ。ただし4~5マナ域要調整。だから、アリーナの方が好き、あとお金的な意味でも要調整。
②ヒル 追加タルモ枠。ナカティル止められるのはあり?能力起動に稲妻合わせられたら知らん。
③苦花 痛い。財布も痛い。あと弱そう。
④ロッテスのトロール 違うデッキになりそう。
⑤色変え
ドランにして猫や漕ぎ手取る
というか、ボブとってなかったのは嵐の息吹のドラゴンを取ってた関係で捲れたら痛すぎたってのがあるからアリーナ使ってたんだけど、死儀礼というマナ加速要素がなくなって、ドラゴン降臨が単純に遅くなった。となるとドラゴンの強さが半減。じゃあ抜いてマナ域落としてボブでよくね?となる。
ジャンドの調整はまだまだ続きそうだ。
調整会の後はモダマスドラフト。
実はモダマスドラフト初めてだった。
いつもはレア順位取だけど、値段が値段なので、自分で剥いた各パックから一枚は回収可。残りのアンコ以上を順位取という変則ルールで実施。
自分の3パックから出たレアはキッカーで苗木だすヴァーなんとかさんと、エレンドラ谷の魔導師、黄泉橋。
とりあえずこの三枚は確保し(1パック目アンコがもっと良ければなあ)、アーティファクト中心にいろんな色に手を出す。
本当はエスパーでアーティファクトデッキ組みたかったが許されず。
失敗したなあと思いながらデッキ枚数53のドメインデッキを組み上げる。
1ゲーム取れれば良いかなあと思っていたらなんと2-1の勝ち越しで永遠の証人やら何やらを貰えてペイは出来なかったけど楽しかったのでオッケー。
烈日楽しいわ。モダンで5c組みたくなりました。
けちならあり得るから困る。
モ。ン調整会はジャンドとナヤzooを使用。
デッキの選択理由は禁止改訂で死儀礼が使えないジャンドがどこまでやれるかたしかめたかったのと前の記事に書いた分化パターンの正解を知りたかった。
ジャンドの調整は死儀礼の枠に桜族の長老を入れ、リリアナ減らすなど除去の調整。
結果的には桜族の長老はイマイチ。
ぐたった鴇に引くと負け確。
ニマナ域の生物が欲しいが何かないかな。
候補羅列
①ボブ:ただつよ。ただし4~5マナ域要調整。だから、アリーナの方が好き、あとお金的な意味でも要調整。
②ヒル 追加タルモ枠。ナカティル止められるのはあり?能力起動に稲妻合わせられたら知らん。
③苦花 痛い。財布も痛い。あと弱そう。
④ロッテスのトロール 違うデッキになりそう。
⑤色変え
ドランにして猫や漕ぎ手取る
というか、ボブとってなかったのは嵐の息吹のドラゴンを取ってた関係で捲れたら痛すぎたってのがあるからアリーナ使ってたんだけど、死儀礼というマナ加速要素がなくなって、ドラゴン降臨が単純に遅くなった。となるとドラゴンの強さが半減。じゃあ抜いてマナ域落としてボブでよくね?となる。
ジャンドの調整はまだまだ続きそうだ。
調整会の後はモダマスドラフト。
実はモダマスドラフト初めてだった。
いつもはレア順位取だけど、値段が値段なので、自分で剥いた各パックから一枚は回収可。残りのアンコ以上を順位取という変則ルールで実施。
自分の3パックから出たレアはキッカーで苗木だすヴァーなんとかさんと、エレンドラ谷の魔導師、黄泉橋。
とりあえずこの三枚は確保し(1パック目アンコがもっと良ければなあ)、アーティファクト中心にいろんな色に手を出す。
本当はエスパーでアーティファクトデッキ組みたかったが許されず。
失敗したなあと思いながらデッキ枚数53のドメインデッキを組み上げる。
1ゲーム取れれば良いかなあと思っていたらなんと2-1の勝ち越しで永遠の証人やら何やらを貰えてペイは出来なかったけど楽しかったのでオッケー。
烈日楽しいわ。モダンで5c組みたくなりました。
けちならあり得るから困る。
携帯からなので簡易版
4ナカティル
4壌土のライオン
4タルモ
3漕ぎ手
2軟泥
4ドラン
22生物
3囲い
3稲妻
2流刑
2へリックス
2衰微
2騎士ペス
14スペル
24土地
除去散らしすぎ
生物まだ枠あり
4ナカティル
4壌土のライオン
4タルモ
3漕ぎ手
2軟泥
4ドラン
22生物
3囲い
3稲妻
2流刑
2へリックス
2衰微
2騎士ペス
14スペル
24土地
除去散らしすぎ
生物まだ枠あり
新環境モダンで試したいこと
2014年2月4日 MTGまたメモ帳代わりに。
①ナヤタッチ黒
ナカティル、猿人、ライオン、タルモなどのzoo生物にドランとハンデスを足す
メリット ハンデスによるコンボ耐性
猿人、ライオン、タルモがドランで打点増
黒を足すことで衰微が取れる
デメリット 1マナ渋滞し過ぎわろろん
カウンターキャットの方が丸そう?昔のダークバントみたいな感じにまとまらないかな。
②ジャンドに苦花ぶちこむ
苦花で恒久的なクロックを用意
キッチンを3とって四マナにオリヴィア採用。
ぬかるみが2ないとマナベースキツくて死にそう
③旧ジャンドを黒緑にまとめる
稲妻、狩達、オリヴィア、終止が消える
3マナに2/4ケンタ採用し、ライフを補う。
猫がいる環境で稲妻なしは怖いか?
これもぬかるみ二枚欲しいな
塩撒きも取れないからTRONがますますどうしようもなくなる
④けち
死儀礼いなくなっていきいきし出す。
組んでみたい形はあるけどパーツが足りない。
①ナヤタッチ黒
ナカティル、猿人、ライオン、タルモなどのzoo生物にドランとハンデスを足す
メリット ハンデスによるコンボ耐性
猿人、ライオン、タルモがドランで打点増
黒を足すことで衰微が取れる
デメリット 1マナ渋滞し過ぎわろろん
カウンターキャットの方が丸そう?昔のダークバントみたいな感じにまとまらないかな。
②ジャンドに苦花ぶちこむ
苦花で恒久的なクロックを用意
キッチンを3とって四マナにオリヴィア採用。
ぬかるみが2ないとマナベースキツくて死にそう
③旧ジャンドを黒緑にまとめる
稲妻、狩達、オリヴィア、終止が消える
3マナに2/4ケンタ採用し、ライフを補う。
猫がいる環境で稲妻なしは怖いか?
これもぬかるみ二枚欲しいな
塩撒きも取れないからTRONがますますどうしようもなくなる
④けち
死儀礼いなくなっていきいきし出す。
組んでみたい形はあるけどパーツが足りない。
モダンで死儀礼のシャーマンが禁止されました。
ジャンド使用者としては大打撃を受け、意気消沈。
気持ち整理がてら、今後の方針整理のためメモ帳代わりに。
ジャンドでの死儀礼の役割は
①色マナ安定・マナ加速(2T目リリアナはキチガイ)
②墓地対策(クリーチャー、ソーサリー、インスタントのみ)
③ダメージ源(これがコントロール相手に強かったんだが)
④ライフゲイン(囲い等のデメリット軽減)
4つの役割。
(やっぱ1マナクリーチャーの役割じゃねーわこれ。)
これを失った場合の分化パターン
①マナクリ型
②ハンデス強化
③ダメージソース強化
まずは①
みんな大好き《極楽鳥/Birds of Paradise》ライフゲインを補うためにキッチンを多めにとったり、狩達を増やす場合は有効?ただ、今のジャンドの劣化版にしかならなそうだからあまりやりたくない。
②多くのリストでハンデスは5~6枚(ヴェリアナ除く)。枠が4枚空いたわけだからそこにハンデスを2~3枚たして1マナの動きを重視する。後から固め引きした時が弱い。
③候補は色々あるけれど・・・
・《苦花/Bitterblossom》
スーサイドが加速する。キッチン・狩達の枚数増やせばなんとか?《野生のナカティル/Wild Nacatl》解禁で速いデッキ増えそうだし、ライフがそもそもきつそう。
・《野生のナカティル/Wild Nacatl》
ダークZooとでも呼べばいいのだろうか。ナヤZooにハンデスタッチする形になるだろうからもはやジャンドじゃないな。
・《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》
うーん。《苦花/Bitterblossom》のほうが強いわ。
書いてて失ったものの大きさに胸が痛む。
せめて《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》解禁されていればやる気でるんだが。
続唱《荒廃稲妻/Blightning》とかやってみたい。
単純にジャンド弱体化するからあえてジャンドを選択する理由も無くなるよね。
墓地対策減ったならドレッジヴァインでも組もうかなあ。
1からデッキ組めない人間は禁止改定のダメージがでかすぎる。
---追記---
と思ったけれど、これは逆に資産総動員して新しいデッキ組むチャンスなのではないか。
ジャンド使用者としては大打撃を受け、意気消沈。
気持ち整理がてら、今後の方針整理のためメモ帳代わりに。
ジャンドでの死儀礼の役割は
①色マナ安定・マナ加速(2T目リリアナはキチガイ)
②墓地対策(クリーチャー、ソーサリー、インスタントのみ)
③ダメージ源(これがコントロール相手に強かったんだが)
④ライフゲイン(囲い等のデメリット軽減)
4つの役割。
(やっぱ1マナクリーチャーの役割じゃねーわこれ。)
これを失った場合の分化パターン
①マナクリ型
②ハンデス強化
③ダメージソース強化
まずは①
みんな大好き《極楽鳥/Birds of Paradise》ライフゲインを補うためにキッチンを多めにとったり、狩達を増やす場合は有効?ただ、今のジャンドの劣化版にしかならなそうだからあまりやりたくない。
②多くのリストでハンデスは5~6枚(ヴェリアナ除く)。枠が4枚空いたわけだからそこにハンデスを2~3枚たして1マナの動きを重視する。後から固め引きした時が弱い。
③候補は色々あるけれど・・・
・《苦花/Bitterblossom》
スーサイドが加速する。キッチン・狩達の枚数増やせばなんとか?《野生のナカティル/Wild Nacatl》解禁で速いデッキ増えそうだし、ライフがそもそもきつそう。
・《野生のナカティル/Wild Nacatl》
ダークZooとでも呼べばいいのだろうか。ナヤZooにハンデスタッチする形になるだろうからもはやジャンドじゃないな。
・《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》
うーん。《苦花/Bitterblossom》のほうが強いわ。
書いてて失ったものの大きさに胸が痛む。
せめて《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》解禁されていればやる気でるんだが。
続唱《荒廃稲妻/Blightning》とかやってみたい。
単純にジャンド弱体化するからあえてジャンドを選択する理由も無くなるよね。
墓地対策減ったならドレッジヴァインでも組もうかなあ。
1からデッキ組めない人間は禁止改定のダメージがでかすぎる。
---追記---
と思ったけれど、これは逆に資産総動員して新しいデッキ組むチャンスなのではないか。
11/4 スタン大会@もり玩具
2012年11月5日 MTG先日のFNMのデッキを調整して参加
サイドは割愛。
パージは許してください。
対戦内容は
①緑白ビックマナ○○
2ゲーム目は相手事故で勝ち。
②ジャンド×○×(○×の順序違うかも)
シガルダで奮闘するも数で押され負け。オリヴィア強いです・・・
③ジャンドゾンビ○×○
王様がゾンビをちぎっては投げちぎっては投げされて2ゲーム目を落とすも、栄光の騎士が頑張って勝ち。
2-1
セラアバターのプロモ版貰いました。どうしようこれ。
ワームが微妙。集団的祝福が強いらしい。
ジャンドとあたると牙の枚数負けが響く。
牙増やすのもかねかかるし、シガルダ以外に優位なカードが欲しい。
特に4マナアクションがイマイチなので、要改善?
当日はEDHも大会の前に3連戦。
久しぶりに暴れられたので楽しかった。
【クリーチャー】27
4《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
3《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
2《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
4《修復の天使/Restoration Angel》
2《スラーグ牙/Thragtusk》
2《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
2《大軍のワーム/Armada Wurm》
【呪文】9
3《怨恨/Rancor》
4《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
2《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
【土地】
8《森/Forest》
5《平地/Plains》
4《寺院の庭/Temple Garden》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
2《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
サイドは割愛。
パージは許してください。
対戦内容は
①緑白ビックマナ○○
2ゲーム目は相手事故で勝ち。
②ジャンド×○×(○×の順序違うかも)
シガルダで奮闘するも数で押され負け。オリヴィア強いです・・・
③ジャンドゾンビ○×○
王様がゾンビをちぎっては投げちぎっては投げされて2ゲーム目を落とすも、栄光の騎士が頑張って勝ち。
2-1
セラアバターのプロモ版貰いました。どうしようこれ。
ワームが微妙。集団的祝福が強いらしい。
ジャンドとあたると牙の枚数負けが響く。
牙増やすのもかねかかるし、シガルダ以外に優位なカードが欲しい。
特に4マナアクションがイマイチなので、要改善?
当日はEDHも大会の前に3連戦。
久しぶりに暴れられたので楽しかった。
8/17 カードワンFNM
2012年8月18日 MTG コメント (1)早速。
いつも通っているお店のFNMに参加。
使用デッキは白緑人間ビートダウン。
なまもの
アヴァシンの巡礼者 4
教区の勇者 4
スレイベンの守護者、サリア 3
堂々たる撤廃者 2
アヴァルブルックの町長 2
銀刃の聖騎士 3
刃の接合者 3
悪鬼の狩人 2
刃砦の英雄 2
修復の天使 4
ウルフィーの銀心 1
じゅもん
怨恨 4
信仰の盾2
とち
陽花弁の木立4
剃刀境の茂み4
ガヴォニーの居住区2
平地9
森5
Match1 1-2×
vs ライブラリーアウト
石角の高官+雲隠れやジャッジで守りつつ、精神刻みやスネオジェイスでライブラリを削るデッキ。
①石角さんでコンバットを1度飛ばされ、さらに終末うたれるも、その後続かず温存勢力でビートして勝ち。
②残り3点まで詰めるも、高官ブリンク+刻まれてまけ。
③精神刻まれる。
除去(笑)の構成がいきなり1戦目から響く。
サイドにリング積んでいたけど、メインから四肢切断2いれるべし。
Match 2 1-2×
vs 緑白ビートダウン
同系。違ったのは精鋭の審問官がメインから多く入り、先制攻撃で戦闘を相手のほうが有利に進められたこと。
①お互い横に並んで、戦闘の計算がめんどくさいことに。
ガヴォニーで並んだ勢力を強化するも相手の方が英雄で数が勝り、負け。
銀心で少しずつでも相手の玉数を減らすべきでした。
②勇者、勇者、銀刃、英雄、銀心、ガヴォニーのブンでかち。
③天使ダブルストライク強いです。
1戦目の戦闘のプレイミス(と思われる)が悔しい。
相手の英雄を潰せていたら大分楽だったのに。
Match3 不戦
参加11名だったのであぶれる(´・ω・`)
・マナクリの巡礼者があまり強くなかったので、青白人間ぽくマナジャンプせずに毎ターン生物出すほうが強い?←緑の意義がなくなりそう。
・3マナジャンプで強いカードが怨恨を付けられないミラクルなのがネック。
・土地も24は多いかも。23で回りそう。
・取りあえず撤廃者メインはなかったので四肢切断をその枠に入れる。
・町長も怪しい。
・人間にそろえず、絡み根等を入れるのもありかも。
いつも通っているお店のFNMに参加。
使用デッキは白緑人間ビートダウン。
なまもの
アヴァシンの巡礼者 4
教区の勇者 4
スレイベンの守護者、サリア 3
堂々たる撤廃者 2
アヴァルブルックの町長 2
銀刃の聖騎士 3
刃の接合者 3
悪鬼の狩人 2
刃砦の英雄 2
修復の天使 4
ウルフィーの銀心 1
じゅもん
怨恨 4
信仰の盾2
とち
陽花弁の木立4
剃刀境の茂み4
ガヴォニーの居住区2
平地9
森5
Match1 1-2×
vs ライブラリーアウト
石角の高官+雲隠れやジャッジで守りつつ、精神刻みやスネオジェイスでライブラリを削るデッキ。
①石角さんでコンバットを1度飛ばされ、さらに終末うたれるも、その後続かず温存勢力でビートして勝ち。
②残り3点まで詰めるも、高官ブリンク+刻まれてまけ。
③精神刻まれる。
除去(笑)の構成がいきなり1戦目から響く。
サイドにリング積んでいたけど、メインから四肢切断2いれるべし。
Match 2 1-2×
vs 緑白ビートダウン
同系。違ったのは精鋭の審問官がメインから多く入り、先制攻撃で戦闘を相手のほうが有利に進められたこと。
①お互い横に並んで、戦闘の計算がめんどくさいことに。
ガヴォニーで並んだ勢力を強化するも相手の方が英雄で数が勝り、負け。
銀心で少しずつでも相手の玉数を減らすべきでした。
②勇者、勇者、銀刃、英雄、銀心、ガヴォニーのブンでかち。
③天使ダブルストライク強いです。
1戦目の戦闘のプレイミス(と思われる)が悔しい。
相手の英雄を潰せていたら大分楽だったのに。
Match3 不戦
参加11名だったのであぶれる(´・ω・`)
・マナクリの巡礼者があまり強くなかったので、青白人間ぽくマナジャンプせずに毎ターン生物出すほうが強い?←緑の意義がなくなりそう。
・3マナジャンプで強いカードが怨恨を付けられないミラクルなのがネック。
・土地も24は多いかも。23で回りそう。
・取りあえず撤廃者メインはなかったので四肢切断をその枠に入れる。
・町長も怪しい。
・人間にそろえず、絡み根等を入れるのもありかも。