参加してきましたが見事に0-3
静穏の天使にまくられて死ぬ。

【クリーチャー】24
3《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
3《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
2《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
4《修復の天使/Restoration Angel》
2《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》
2《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》


【呪文】12
4《怨恨/Rancor》
4《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
2《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
2《集団的祝福/Collective Blessing》

【土地】24
8《森/Forest》
5《平地/Plains》
4《寺院の庭/Temple Garden》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
2《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》


ワームを解雇して集団的祝福を入れたのと、牙同士のにらみ合いが嫌だったので僧兵に変えてみた。


①4cリアニ、②ドランtUリアニ、③ジャンドコンとあたって、0-3
①、②は静穏の天使で積む。
対象に取られないシガルダは強かったけど、メインが今の構成だと妨害手段無さすぎてきつい。
③はダブマリから1本落として、2本目夜鷲、オリビアが強くて負け。


分析
(1)どのゲームも土地がずらりと並ぶまでゲームが長引いた。
今のデッキ構成は長引いた時にもある程度戦えるよう、シガルダ、祝福まで入れてたけれど、最終的に静穏なり牙なりで相手にアド取られるので長引いたらほぼ負ける。

(2)先週のビート環境から一変、コントロールとばかり当たった。流されたら負けの構成(+プレイングもあるけど)がおわこん。
先週勝ったのってよくよく見たら対ビートばかり。
コントロールを意識した構築が必要。


けつろん。
全体除去に強くてブン回りしてコントロールに強いデッキを組もう()
とりあえず明日のMNB杯のデッキを作ってからスタン考える。


気になるカード
・サリア
・絡み根
・ニーソ天使
⇒またブン回り型ですか^q^
久しぶりの参加

使用デッキ 緑白ミッドレンジ

1試合目 vs 緑白ビックマナ ○××
①静穏で盤面コントロールされるも、シガルダに怨恨付けてガヴォニーでおっすおっす
②全除去つらいです。ガヴォニーでおっすおっすされて負け
③酸すらで白マナ基盤吹っ飛ばされてgg

ガヴォニーを割るために、サイドに酸すらをとっておくべきでした。

2試合目 vs同系 ×○○
①セレズニアチャームで捌かれて負け。さすがに4枚は無理ー。トランプルルールを再確認した試合。
②地上が硬直しているところを修復・シガルダの天使コンビで上から殴って勝ち
③あんまり覚えてないけれど、たぶんブンして勝ち

同系でのサイドボード戦略を考えてなかった。対コントロールに積みすぎなので、剛胆な勇士を積むか考え中。


3試合目 vsジャンドゾンビ ○○
①土地事故で勝ち。
②シャーマンが怨恨付けて殴ってきたけど、栄光の騎士で単騎勝ち。プロ黒強いです^q^


2-1で久しぶりの勝ち越し。
licoさんにも言われたけど、《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》が丸いので、入れたい。ヒーラーがあまり強くなかったので差し替え候補。
サイドにコントロールメタが濃すぎたので、同系を意識。

もり玩具にも調整してから行こうと思う。

10/14 MNB杯

2012年10月17日 TCG全般
10/14 MNB杯
10/14 MNB杯
参加してまいりました@諫早市民会館

RtRが出た当初ということもあり、長崎のモダン環境にも変化があるかなと思ったらそうでもなかった。

使用デッキ GWbビートwithよりよい品物

クリーチャー
《絡み根の霊/Strangleroot Geist》2
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》4
《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》2
《刃の接合者/Blade Splicer》3
《永遠の証人/Eternal Witness》1
《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》4
《修復の天使/Restoration Angel》2
《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》4
《大軍のワーム/Armada Wurm》1

スペル
《流刑への道/Path to Exile》3
《忘却の輪/Oblivion Ring》2
《夜明けの集会/Congregation at Dawn》2
《堀葬の儀式/Unburial Rites》3
《よりよい品物/Greater Good》3

土地
《寺院の庭/Temple Garden》3
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》3
《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》4
《草むした墓/Overgrown Tomb》1
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》4
《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》1
《森/Forest》3
《平地/Plains》3
《沼/Swamp》2

サイドボード
《漸増爆弾/Ratchet Bomb》2
《血統の切断/Sever the Bloodline》2
《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》2
《神聖の力線/Leyline of Sanctity》2
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》2
《記憶殺し/Memoricide》2
《流刑への道/Path to Exile》1
《外科的摘出/Surgical Extraction》2


昔オクで買って、ず~っとあっためていたというか、お蔵入りになっていた《よりよい品物/Greater Good》と《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》のコンボを入れた中速ビートダウン。
品物で陽星さんをサクって屈葬で戻して気持ちよくなるデッキ。
コンボ以外の構築が絞りきれてないのがばればれ。次はもう少し詰めたい。

1試合目 vsライブラリーアウト ○○-
1本目は山札が切れるか殴りきれるか怪しいラインで殴りきって勝ち。なまものばかり落ちて屈葬が落ちない残念。
2本目は外科的摘出で絡み根と陽星が抜かれるも、絡み根2枚しか入っていなくてあまり痛くない。機を見た援軍で凌がれつつ最後は大群のワームのトランプルで勝ち。

2試合目 vsWBトークン ×○×
1本目、ダブマリあいてドブン。1ターンで8点削れてる件・・・
2本目、品物コンボでロックしてクロック勝ち
3本目、機を見た援軍×2はあかんwww回復されている間にトークン並んで負け。ボム回収するシーンをなぜかギデオン回収。恥ずかしい。

3試合目 vsRbバーン ○○
1本目 ライフ5点の危険水域までいくも、ロックして勝ち。
2本目 ロクソドンの教主えらい。

4試合目 vsWUクロックパーミ
1本目 相手事故で勝ち
2本目 トラフトに剣ついてつよいです^q^
3本目 場が膠着しているところに、心霊破・・・だと・・・?あと1Tで品物コンボで無理やりこじ開けられたのに間に合わず負け。

結果2-2

商品にブレスト3枚貰いました。


総論としては、墓地をちゃんと確認しましょうまる。




以下殴り書き。

よりよい品物が楽しい。
次も品物を主軸にデッキを組んでみたい。

よりよい品物の役割を羅列
1.サクリ台=死亡誘発
2.除去回避
3.歩く火力をアドに変える

1で頑強やら活用やら不死やらをフル活用するのは面白そう。
てかキッチンほしい。

基礎をビートダウンにすると
1Tマナクリ⇒2Tクリーチャー⇒3T品物が理想系
2Tパワー4がいるとうれしい。

コントロールなら、じっくり遥か見やランパンで加速して、神河のドラゴン祭り等々も面白そう。というか、静穏の天使が相性よすぎるじゃないですかヤダー。トレードしちゃったよー



今思いついているもの
・品物+復讐蔦+イーオス:蔦を取り合えず使いたい
・品物+活用クリーチャー:死んでも仕事する

脳筋www

RtR開封結果

2012年10月6日 TCG全般
いつもは1箱だけ買うんだけれども、今回は2箱購入。

【白】
《静穏の天使/Angel of Serenity》
《安らかなる眠り/Rest in Peace》
《管区の隊長/Precinct Captain》3
《戒厳令/Martial Law》
《矢来の巨人/Palisade Giant》2

【緑】
《死橋の大巨虫/Deadbridge Goliath》2
《マナの花/Mana Bloom》
《死の存在/Death’s Presence》
《野生の獣使い/Wild Beastmaster》

【黒】
《群れネズミ/Pack Rat》2
《地下世界の人脈/Underworld Connections》
《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
《死滅都市の執政/Necropolis Regent》
《墓所の裏切り/Grave Betrayal》

【赤】
《ギルドの抗争/Guild Feud》
《混沌のインプ/Chaos Imps》
《灰の盲信者/Ash Zealot》
《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》

【青】
《市内捜査/Search the City》2
《鐘楽のスフィンクス/Sphinx of the Chimes》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《妖術による金/Conjured Currency》

【ハイブリ】
《アゾールの雄弁家/Azor’s Elocutors》2
《兵士の育成/Growing Ranks》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》2
《墓所の裏切り/Grave Betrayal》
《ニヴメイガスの精霊/Nivmagus Elemental》2

【青白】
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
《至高の審判者、イスペリア/Isperia, Supreme Judge》

《至高の評決/Supreme Verdict》2
《拘留の宝球/Detention Sphere》
《正当な権威/Righteous Authority》
《三巨頭の執政官/Archon of the Triumvirate》

【緑白】
《大軍のワーム/Armada Wurm》
《集団的祝福/Collective Blessing》
《旅する寺院/Wayfaring Temple》
《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》

【緑黒】
《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》2
《屍体屋の脅威/Corpsejack Menace》2
《突然の衰微/Abrupt Decay》
《ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord》

【赤黒】
《戦慄掘り/Dreadbore》
《殺戮遊戯/Slaughter Games》
《騒乱の大祭/Havoc Festival》
《謝肉祭の地獄馬/Carnival Hellsteed》2

【青赤】
《竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius》
《気紛れな薬術師/Mercurial Chemister》
《対抗変転/Counterflux》
《火想者の予見/Firemind’s Foresight》
《超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon》

【茶】
《真髄の針/Pithing Needle》2
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
《不安定な装置/Volatile Rig》

【土地】
《寺院の庭/Temple Garden》2
《草むした墓/Overgrown Tomb》2
《血の墓所/Blood Crypt》
《蒸気孔/Steam Vents》
《守護者の木立ち/Grove of the Guardian》


あたりかなー

【募集】
《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》3
《寺院の庭/Temple Garden》2
《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》1
《荘厳な大天使/Sublime Archangel》1
取りあえずまとめ。まだ山崩せば色々出てくる・・・

スタン

《神聖なる反撃/Divine Deflection》3
《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》1
《警備隊長/Captain of the Watch》1
《栄光の目覚めの天使/Angel of Glory’s Rise》1
《弱者の師/Mentor of the Meek》4
《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch》4
《歓喜の天使/Angel of Jubilation》1
《安らかに旅立つ者/Dearly Departed》1


《地下牢の霊/Dungeon Geists》2
《空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner》1
《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》2
《スカーブの殲滅者/Skaab Ruinator》2
《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin》1
《ウスーンのスフィンクス/Sphinx of Uthuun》1


《奈落に住まう騙し屋/Treacherous Pit-Dweller》1
《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》2
《血統の切断/Sever the Bloodline》2
《殺戮の波/Killing Wave》3


《溶岩震/Magmaquake》1
《火炙り/Burn at the Stake》1
《魂の再鍛/Reforge the Soul》1


《狼に噛まれた囚人/Wolfbitten Captive》4
《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck》4
《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger》2
《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt》2
《捕食者のウーズ/Predator Ooze》4
《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》2
《食百足/Vorapede》1
《収穫の魂/Soul of the Harvest》1
《ケッシグの檻破り/Kessig Cagebreakers》2
《狩られる者の逆襲/Revenge of the Hunted》2
《高まる残虐性/Increasing Savagery》2
《地の封印/Ground Seal》1
《末裔の道/Descendants’ Path》2
《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》2

多色
《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》1

-茶-
《ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll》1
《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》3
《ニンの杖/Staff of Nin》1

-土地-
《戦の大聖堂/Cathedral of War》2
《ヘリオンのるつぼ/Hellion Crucible》2
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》1
《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》1
《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》2


【モダン以下】
-白-
《幽体オオヤマネコ/Spectral Lynx》4
《正義の執政官/Archon of Justice》1
《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》2
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》3
《王の摂政、ケンバ/Kemba, Kha Regent》2
《ギデオンの報復者/Gideon’s Avenger》2
《不退転の大天使/Indomitable Archangel》3
《太陽破の天使/Sunblast Angel》2
《神盾の天使/Aegis Angel》1
《空翔ける雪花石の天使/Angel of Flight Alabaster》1
《太陽のタイタン/Sun Titan》1
《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》1
《崇拝/Worship》1
《沈黙/Silence》4



《霜のタイタン/Frost Titan》4
《大建築家/Grand Architect》3


《記憶殺し/Memoricide》2
《ニクサシッド/Nyxathid》1


《業火のタイタン/Inferno Titan》2


《ダングローブの長老/Dungrove Elder》4
《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》1
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》2
《原始のタイタン/Primeval Titan》1

多色
《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》2
《炎まといの天使/Firemane Angel》1


《ミミックの大桶/Mimic Vat》1
《出産の殻/Birthing Pod》1
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》1
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》3
《伝染病エンジン/Contagion Engine》1
《トリスケリオン/Triskelion》1
《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》1
《呪文滑り/Spellskite》1
《倦怠の宝珠/Torpor Orb》1
《ノーンの別館/Norn’s Annex》1


ヴァラメタでデッキを組むためのたたき台。
オーメンは動きよく分からんのでスタンでも散々苦しめられたGRのタイタン型を想定。


クリーチャー25
《壌土のライオン/Loam Lion》4
《密林の猿人/Kird Ape》4
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》4
《巣の侵略者/Nest Invader》4
《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》4
《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》3
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》2

スペル11
《流刑への道/Path to Exile》4
《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》2
《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》2
《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》3

土地24
割愛

改善点
・猿人が怪しい。素直に教主?
・碑の維持のための恒常的なクリーチャー生成が英雄頼み。もう2,3枚必要か?
ペス子さんがいたわ・・・
・除去が流刑のみ、赤入れるなら稲妻入れたいが・・・赤白剣不要?
いや、釣りはしてないですけど。
3泊4日で東京旅行
1,2日は普通に旅行+買い物して、3日目に秋葉ぶらぶら(初ホコテン)と宿泊先近くのの新宿のアメドリさんでカードをシングル買い



・《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
・《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》
・《絶滅の王/Lord of Extinction》
・《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
・《オーラの破片/Aura Shards》
・《壌土からの生命/Life from the Loam》


欲しいカードが買えてほくほく。
秋葉のお店は環境がよろしくなかったというと語弊がありますが、新宿のお店のほうが静かでプレイルームも広かったので、今度行くときは新宿のアメドリさんに真っ先にお邪魔しようかと。
(次はフライデー出たいが・・・)



ところで、《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》(日)欲しいんだが、誰か余ってないだろうか。1枚でいいんだけど。
8日はもり玩具でマジックセレブレーションに参加

参加人数はなんと4名。
なんという過疎・・・・^q^

4名とも日ごろの行いが良いためか、皆、アジャニや荘厳な大天使など良神話をげっと。

セレブレのあとは、後から来たM君も混ざり、EDHを。
使用デッキは『擬態の原形質』
2回も毒殺できたので満足満足

対戦相手の生物を混ぜて禍々しい巨大生物を作るのが楽しすぎるww

『いろんな生物を原形質でコピーしておっすおっすするデッキ』

<統率者>
《擬態の原形質/The Mimeoplasm(CMD)》

<クリーチャー>23
《結ばれた奪い取り/Bonded Fetch(FUT)》
《永遠の証人/Eternal Witness(CMD)》
《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder(CMD)》
《リリアナの死霊/Liliana’s Specter(M11)》
《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye(WWK)》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze(SOM)》
《神秘の蛇/Mystic Snake(APC)》
《熟考漂い/Mulldrifter(CMD)》
《魂売り/Spiritmonger(APC)》
《死体生まれのグリムグリン/Grimgrin, Corpse-Born(ISD)》
《サディストの催眠術師/Sadistic Hypnotist(ODY)》
《酸のスライム/Acidic Slime(M13)》
《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》
《トリスケリオン/Triskelion(M11)》
《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon(SOM)》
《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
《大霊堂の王、ゲス/Geth, Lord of the Vault(SOM)》
《クローサの大牙獣/Krosan Tusker(CMD)》
《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One(NPH)》
《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon(M12)》

<ソーサリー>12
《思案/Ponder(M12)》
《定業/Preordain(M11)》
《生+死/Life/Death(APC)》
《悪魔の意図/Diabolic Intent(PLS)》
《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith(MBS)》
《耕作/Cultivate(M11)》
《意外な授かり物/Windfall(CMD)》
《生き埋め/Buried Alive(CMD)》
《吸心/Syphon Mind(CMD)》
《墓場からの復活/Rise from the Grave(M10)》
《高まる野心/Increasing Ambition(DKA)》
《生命の終焉/Life’s Finale(NPH)》

<インスタント>8
《野生への貢ぎ物/Tribute to the Wild(CMD)》
《破滅の刃/Doom Blade(CMD)》
《対抗呪文/Counterspell(MMQ)》
《呪文丸め/Spell Crumple(CMD)》
《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
《嘘か真か/Fact or Fiction(CMD)》
《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》
《秘宝の破壊/Relic Crush(CMD)》

<エンチャント>1
《目覚めの領域/Awakening Zone(CMD)》

<アーティファクト>12
《太陽の指輪/Sol Ring(CMD)》
《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet(CMD)》
《ディミーアの印鑑/Dimir Signet(CMD)》
《シミックの印鑑/Simic Signet(CMD)》
《狂気の祭壇/Altar of Dementia(TMP)》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(CMD)》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot(CMD)》
《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》
《忘却石/Oblivion Stone(CMD)》
《交易所/Trading Post(M13)》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus(M13)》

<プレインズウォーカー>3
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M11)》
《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(M10)》
《ソリン・マルコフ/Sorin Markov(ZEN)》

<土地>40
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M13)》
《地底の大河/Underground River(10E)》
《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
《ジュワー島の隠れ家/Jwar Isle Refuge(CMD)》
《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct(CMD)》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove(EVE)》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(10E)》
《シミックの成長室/Simic Growth Chamber(CMD)》
《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(APC)》
《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm(CMD)》
《断ち割る尖塔/Rupture Spire(CMD)》
《真鍮の都/City of Brass(7ED)》
《統率の塔/Command Tower(CMD)》
《鮮烈な湿地/Vivid Marsh(LRW)》
《鮮烈な林/Vivid Grove(LRW》
《孤立した砂州/Lonely Sandbar(CMD)》
《平穏な茂み/Tranquil Thicket(CMD)》
《やせた原野/Barren Moor(CMD)》
《邪神の寺院/Temple of the False God(CMD)》
《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard(ISD)》
《錬金術師の隠れ家/Alchemist’s Refuge(AVR)》
《進化する未開地/Evolving Wilds(M13)》
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M11)》
《島/Island(M13)》6
《森/Forest(M13)》3
《沼/Swamp(M13)》6



魂売りは趣味枠。
中学生時代の憧れ。


○搭載コンボ
・ウーズコンボ
いわずと知れたトリスケ+グリムグリン+血統の守り手
決まることはほとんどないが、各パーツが単体でも仕事する(グリム以外)ので一応入れてみる。グリムグリンも交易所、目覚めの領域があれば仕事する

・原形質毒殺
スキジリクス+パワー6以上のクリーチャーで一人は死ぬ。ターンが帰ってくると二人死ぬ。ほぼ帰ってこないけど。
ただ、スキジリクスが墓地で寝ていることはほぼ許されないので、コンボ直前に落とす必要があるが、原形質自体のマナコスト+速攻で6マナとなると如何せん。インスタントタイミングで落とすカードがあれば成功率上がりそう?



○調整候補
・《獣相のシャーマン/Fauna Shaman(M11)》、《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
潤滑油に。

・《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》、《魂の収穫者/Harvester of Souls(AVR)》
《サディストの催眠術師/Sadistic Hypnotist(ODY)》のお供・・・だけじゃ弱いか。他に生贄をトリガーにするカードを増やせばワンチャン?情報求むー

・《千年霊薬/Thousand-Year Elixir(LRW)》
上記のシャーマンの他、血統の守り手コンボ。単純に擬似警戒にしても強いかも

・《絶滅の王/Lord of Extinction(ARB)》
後半にトリスケリオンをメインに原形質と混ぜれば一人は殺せる
使用デッキ:青白人間

Match1 vs A君(ナヤ殻)
2-0で○
・かがり火が飛んでこず、ビートして勝ち
・1マナの隼が高クロック
・サイドに要かがり火ケア

Match2 vs I君(交易所ver.ボーラスカラー)
1-2で×
・1ゲーム目はブンで押し切る
・2ゲーム目、展開して押すもワームエンジンで拮抗。PW展開でソリンに吸血され負け。
・3ゲーム目、ハンドキープミス。2ターン目サリアも、後に続かずgg

Match3 vs M君(UBテンポ?)
2-0で○
・黒の低マナ優良生物を除去、バウンスでバックアップするデッキ。〆は槍。
・生物裁かれ続けるも、呪禁、プロ黒で押し込んで勝ち


かがり火ケアが分からない。
取りあえず否認積むが・・・・

メモ

2012年9月8日 TCG全般
絶滅の王+トリスケ ぱんちいっぱい
まごーし+指輪+がらーく むげんたーん

結論
絶望の王と指輪を探す
使い魔→さっちゃんでによによしたい
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1049

vsシリーズまさかのソリンvsティボルト

てぃぼさんの噛ませ犬臭が。

ギルド

2012年8月29日 TCG全般
http://mtg-jp.com/reading/wpn/003719/

どのギルドもぴんと来なかったのでクイズで決定

その結果、シミックになりました。

青緑は好きな色ではあるからまあいいか。
スレショとか大好物だしw
イゼットVSゴルガリ
イゼットVSゴルガリ
イゼットVSゴルガリ
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/210

次のデュエルデッキの中身公開。
イゼットのデッキだと
・スペル軽くするゴブリン(新)
・予言の稲妻
・せぷたー
・ブレスト
・イゼットチャーム(新)

ゴルガリデッキだと
・速攻のscavengeゾンビ(新)
・ライフローム
・永遠の証人
・ゴルガリトロール


これは欲しいのがいっぱい。
1箱じゃなくて2箱いけばよかったかな。
取りあえず俺にあてはめると、EDHが強化されそうです。


新キーワード
*overload
詠唱に際し、overloadコストを払うと、テキストが改変される能力
公開されたカードでは、飛行を持たないクリーチャー1体(自分のコントロールするクリーチャーを除く)へのX火力が自分のクリーチャーを除くすべての飛行を持たないクリーチャーへの改変
"target"⇒"each"への変更
状況でモードが変わるような内容であれば面白いけど、公開されたカードはどうだろう。overloadすると強いけどコストXXRRだし・・・

*scavenge
起動型能力。墓地にある当該クリーチャーカードをゲームから除外することで対象のクリーチャー一体を+X/+Xするそーサリータイミングの起動型能力。
Xの値はscavegeをもつクリーチャーカードのパワーを参照する。
公開されたカードは1BGで速攻3/3,scavenge3GBと素でも強いと思います。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索